花粉対策には洗濯物の干し方が大切?部屋干しがよい?ポイントを解説

花粉対策には洗濯物の干し方が大切?部屋干しがよい?ポイントを解説

花粉シーズンになると、洗濯物の干し方に悩む方も多いのではないでしょうか。外干しすれば花粉が付着してしまいますし、部屋干しだとカラッと乾かなかったり生乾き臭が気になったりするので、外に干すか部屋に干すか迷ってしまうものです。

そこで今回は、洗濯物を部屋干しするときのポイントや、花粉シーズンに外干しするときの注意点などについて解説いたします。部屋干しでもいくつかの点に注意すれば、生乾き臭を抑えられます。どうしても外に干したいときは、できるだけ花粉が付着しないように工夫して干しましょう。

花粉シーズンは外干ししないほうがよい?

花粉シーズンに洗濯物を外干しすると、花粉が衣類に付着します。洗濯物を取り込むとき、衣類に付着したものまでも室内に入り、部屋の中を花粉が浮遊する原因になってしまいます。シーズン中は花粉を室内に入れない対策が必要ですから、洗濯物はできるだけ外に干さず、部屋干しすることをおすすめします。どうしても外に干したいときは、できるだけ花粉が付着しないための対策をしましょう。

部屋干しのメリット

洗濯物は、天日干しするときれいに乾いて気持ちがよいものですが、花粉シーズンは部屋干しがおすすめです。部屋干しには次のようなメリットがあります。

花粉がつきにくい

花粉がつきにくい

花粉シーズンに部屋干しする最大のメリットは、洗濯物に花粉がつきにくいことです。ぬれた洗濯物には、とくに花粉が付着しやすいものです。部屋干しすれば、干している間に花粉の汚れがつくこともありません。

天候に左右されない

外干しすれば、急な雨でぬれてしまったり、強風で飛ばされたりすることがあります。部屋干しならば天候を気にせず洗濯できるため、外出中も洗濯物のことを心配する必要がありません。花粉の飛散量が多い日も、安心して洗濯できるでしょう。

紫外線による衣類の傷みを防げる

洗濯物に強い紫外線が当たると日焼けして、色あせなどのダメージを受けることがあります。室内に干せば直射日光が当たらないので、衣類の傷みを防いで長持ちできるでしょう。

部屋干しのデメリット

部屋干しにはもちろんデメリットもあります。部屋干しのデメリットと対策方法をご紹介いたします。

生乾きの臭いが発生することがある

生乾きの臭いが発生することがある

部屋干しすると、生乾き臭が気になることがあります。生乾き臭の主な原因は雑菌です。部屋干しは天日干しに比べると、乾燥するまでに時間がかかります。ぬれた状態が長いことで、雑菌が繁殖してしまうのです。また、洗濯物の汚れが完全に落ちていない場合も生乾き臭の原因になります。

部屋干しで生乾き臭を防ぐには、できるだけ早く乾くように工夫しましょう。もちろん、洗濯物についた雑菌を落とし切ることも大切です。

洗濯物が乾きにくい

日光や風の当たりにくい部屋干しでは、なかなか洗濯物が乾きません。部屋干しすると室内の湿度が高くなり、洗濯物が含む水分の行き場がなくなるのがその原因です。部屋干しで洗濯物をできるだけ早く乾かすには、エアコンの除湿機能や扇風機の送風などを活用する方法があります。

部屋干しするときのポイント

ここからは、部屋干しするときに生乾き臭を発生させないためのポイントを解説いたします。

部屋干し用の洗剤を使う

天日干しすると、日光による殺菌効果があります。しかし、部屋干しではそのような効果が期待できないため、部屋干し用洗剤の多くには除菌・抗菌効果がプラスされています。部屋干しには部屋干し用洗剤を使用することで、雑菌の繁殖および生乾き臭を抑えられるでしょう。

部屋干し用洗剤がない場合は、酸素系漂白剤につけ置きしてから洗濯すれば生乾き臭を抑えられます。念のため、目立たない場所で色落ちしないか試してから使いましょう。塩素系漂白剤は色落ちしますので、色柄ものの衣類には使用しないでください。

干す前に5分だけ乾燥機にかける

洗濯物を部屋干しする前に、低温に設定した乾燥機に5〜10分ほどかけておくと早く乾かせます。ただし、乾燥機不可の衣類もありますので、事前に洗濯表示を確認しましょう。

エアコンで除湿する

エアコンを活用できる場合は、除湿機能を使うことで部屋の湿気を取り除けるため、洗濯物を早く乾かせます。洗濯物に扇風機の風を当てても室内の湿気を取り除くことはできません。部屋の湿度が上がるとカビの原因にもなりますので、エアコンを活用して湿気を取り除きましょう。

扇風機の風を当てる

扇風機の風を当てる

洗濯物は、風通しのよい場所に干すと早く乾きます。エアコンのない所で部屋干しするときは、扇風機を使って風を当てると効率よく乾かせます。1mほど離して扇風機を置き、首振り運転で全体に風を当てましょう。

洗濯物の間隔を空けて干す

室内やお風呂場に洗濯物を干すときは、ハンガーとハンガーの間に隙間を開けましょう。空気の通り道がないと乾きにくいため、密着しすぎないように干すのが早く乾かすコツです。

また、衣類の重なっている部分を減らすように工夫することで、より早く乾かせます。たとえば乾きにくいパーカーのフードも、ボトムスに使用するクリップハンガーを使って広がるように干せば乾きやすくなります。針金ハンガーの肩の部分を左右とも折り曲げて、フード部分に入れて干してもよいでしょう。

洗濯物は、空気に当たる部分が広いほどよく乾きます。バスタオルのように大きなアイテムも、ピンチハンガーを使って長いほうの辺をジグザグにつるすと早く乾いて快適です。

アーチ干しにする

洗濯物の干し方を工夫することで、より早く乾かせます。角形ハンガーの両端に長い衣類を干し、内側に短い衣類を干す「アーチ干し」にすると空気の通りがよくなり、効率よく乾かせます。角形ハンガーを使うときは、外側に厚手のものや面積が広いものなど乾きにくいものをつるすのがポイントです。

花粉シーズンに外干しするときのコツ

花粉シーズンにはできるだけ部屋干しするのがおすすめですが、どうしても外に干したい場合はできるだけ洗濯物に花粉がつかないよう注意しましょう。外干しするときのコツをご紹介いたします。

天気予報をチェックする

花粉の飛散量は、天気と関係しています。外干しするならできるだけ飛散量が少ない日を選びましょう。花粉は空気が乾燥している日に飛びやすく、湿度が高い日は飛びにくい傾向があります。気温が上がると湿度が下がりやすいため、花粉の飛散量は増えます。一方、気温の低い日は湿度が上がるため、花粉の飛散量は減ります。

天気のよい日や気温が高い日は洗濯日和ですが、花粉シーズンは外干しを避けたほうがよいでしょう。また、風の強い日は花粉が舞い上がるため、洗濯物は部屋干しにすることをおすすめします。洗濯物を外干しするには、気温が低めの曇りの日や、風のない日が適しています。外干ししたいときは、前もって天気予報をチェックしておきましょう。

早朝に干す

スギ花粉の飛散量が多い時間帯は、お昼前後と日没ごろです。早朝にスギ林から飛散した花粉は、お昼前後に都市部へ飛んできます。そして夕方になると、気温低下によって空気の対流が起こり、上空を舞う花粉が地上に落ちてきたり、地上に落ちている花粉が上空に舞い上がったりして飛散量が増えるのです。

ぬれた洗濯物には花粉が付着しやすいため、スギ花粉の飛散量がピークを迎えるお昼ごろまでにはある程度乾くようにしておきたいものです。そのためには、できるだけ花粉の飛散量が少ない早朝に洗濯物を干しましょう。

早めに取り込む

早めに取り込む

洗濯物を干す時間が長いほど、花粉の付着量は増えます。夕方〜夜まで干したままにしておくと、飛散量が増える時間帯に重なってしまいます。洗濯物は長時間干しておかず、乾いたらできるだけ早く取り込みましょう。

取り込む前に花粉を払う

洗濯物をそのまま取り込むと、室内に花粉を持ち込んでしまいます。取り込む前に花粉を払い、できるだけ室内に入れないようにしましょう。

柔軟剤を使用する

柔軟剤には静電気を防ぐ効果があります。洗濯時に柔軟剤を使用すれば、外干ししたときに花粉の付着を減らす効果が期待できるでしょう。

洗濯物カバーを使用する

花粉や黄砂などから洗濯物を守る「洗濯物カバー」を使用する方法もあります。さまざまなタイプがありますので、花粉対策として使用するなら花粉を通さない素材のものを選びましょう。洗濯物を丸ごと覆うため、外干ししたときの花粉の付着を防げます。

外出時の花粉対策もお忘れなく

花粉シーズンは洗濯物の干し方だけでなく、外出中の対策も必要です。花粉症がつらい方は、イオンの力で花粉をブロックするアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。

フマキラー「アレルシャット ウイルス 花粉 イオンでブロック スプレータイプ」は、スプレーすることで陽イオンポリマー(プラスイオン)が顔や髪をコート。ウイルスや花粉、PM2.5、黄砂を反発・吸収し、目や鼻、口からの侵入を防ぎます。

メイクの上からでも使えるため、外出直前や外出中も気軽に使用できます。アルコールフリー処方なので、肌が敏感な方やお子様でも安心。花粉の侵入をできるだけブロックするために、ぜひお試しください。

まとめ

家族に花粉症の方がいる場合、外から室内に花粉を侵入させないことが大切です。洗濯物を外干しすると花粉が付着しやすいため、飛散量が多い季節はできるだけ部屋干しに切り替えた方がよいでしょう。

もし外干しする場合は、花粉の少ない天気や時間帯を選んで干すことをおすすめします。洗濯物カバーを使用したり、取り込む前に払ったりして、できるだけ室内に花粉を持ち込まない工夫をしましょう。

生乾き臭が発生しやすいことから、部屋干しを避けている方も少なくないことでしょう。しかし、洗い方や干し方に注意すれば、嫌な生乾き臭を抑えることができます。花粉症がつらい方は、飛散量の多い時期だけでも部屋干しに切り替えてみてはいかがでしょうか。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!