2021年2月15日 | お役立ち情報
洗濯機の掃除は必要?効果的な洗浄剤や掃除の頻度を解説
洗い上がった洗濯物に複数の黒い汚れが付着して困った、という経験のある方もいるのではないでしょうか。これは、洗濯機の内部にたまった汚れがはがれて出てきたものです。きれいと思われがちな洗濯機ですが、表面はもちろん内側にも多くの汚れがたまっているため、定期的な掃除が欠かせません。
今回は、洗濯機の掃除が必要な理由と場所ごとの掃除方法を解説し、洗濯機を清潔に保つ4つのポイントもご紹介いたします。
洗濯機の掃除が必要な理由
洗濯機では日常的に洗剤を使用することから、それほど汚れていないだろうと考える方が多いかもしれません。しかし、表面や洗濯槽(そう)の裏側などには、意外に汚れがたまっているものです。定期的に掃除をして、清潔な状態を保ちましょう。
皮脂や食べこぼしなど
洗濯槽には、洗濯物から落ちた皮脂や汗、こぼれた食べ物や飲み物、泥や油、ファンデーションやヘアケアといった化粧品の汚れなどが付着しています。さらに、風呂(ふろ)の残り湯を洗濯に使う場合は、浴槽内の皮脂やあか、入浴剤、雑菌などもたまります。
ホコリ・糸くず
洗濯物に付いたホコリや糸くずも、洗濯機の内側に付着します。また、洗濯機の設置場所付近は衣類の着脱も多いため、表面や洗濯パンには衣類のホコリや糸くずも付着します。
石けんカス
粉末洗剤を使用している場合は、溶けなかった分が汚れとして洗濯槽に残ります。また、液体洗剤や柔軟剤の投入口では、ケースの角にそれらの成分が固まって付着します。
水あか
水あかは、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルが乾いて固まったものです。洗濯機の内部には、水あかと石けんカスが固まって蓄積する場合もあります。
カビ
洗濯機の周辺は湿度が高いため、洗濯物から落ちた皮脂や食べこぼし、ホコリ、石けんカスなどを温床に、カビが発生することがあります。
洗濯機の掃除方法~洗濯槽
それでは、洗濯槽の掃除方法をご紹介いたします。
掃除の頻度
洗濯槽の掃除は1ヵ月に1回が目安ですが、洗濯回数の少ない家庭では2ヵ月に1回でも構いません。たとえば月末の日曜日などを掃除の日と決めて、定期的に取り組んでください。
塩素系クリーナーの使用
洗濯槽の汚れをすぐに落としたいときは、強い洗浄力がメリットの塩素系クリーナーをおすすめします。ただし、成分が洗濯槽に残ると、衣類の色落ちなどの心配があります。また、塩素系クリーナーを酸素系の洗剤と混ぜると塩素ガスが発生するので、同時に使用しないでください。
用意するもの
- 塩素系クリーナー
掃除の手順
【縦型の洗濯機】
- 窓を開けるなどして換気をよくする
- ゴミ取りネットを外す
- 洗濯機にクリーナーを投入する
- ぬるま湯または水をためる
- 汚れがひどいときは、5分ほど回してから数時間つけ置きする
- 洗浄のコースまたは標準のコースで洗う
- 汚れやクリーナーが残っているときは、再度すすぎをする
- 終了したら、ふたを開けて乾燥させる
【ドラム式の洗濯機】
- 窓を開けるなどして換気をよくする
- ゴミ取りネットを外す
- 洗濯機の電源を入れ、クリーナーを投入する
- 洗浄のコースまたは標準のコースで洗う
- 汚れやクリーナーが残っているときは、再度すすぎをする
- 終了したら、ふたを開けて乾燥させる
酸素系クリーナーの使用
丁寧に掃除をしたいときは、刺激の少ない酸素系クリーナーがおすすめです。ただし、洗濯機の種類によっては酸素系クリーナーが使えないものもあるので、説明書を確認しましょう。また、酸素系クリーナーは塩素系の洗剤と同時に使用しないでください。
用意するもの
- 酸素系クリーナー
- 汚れをすくうネット
市販のネットで構いませんが、ワイヤーハンガーをループ状にして古いストッキングをかぶせたものでも代用できます。
- バケツなどの容器
掃除の手順
- 窓を開けるなどして換気をよくする
- ゴミ取りネットを外す
- 洗濯機にクリーナーを投入する
- ぬるま湯または水をためる
- 5分ほど回してから4~6時間つけ置きする
- 泡が多いときには、洗面器などですくってあふれないようにする
- 再び数分ほど回し、浮いた汚れをネットですくってバケツに捨てる
- 汚れがひどいときは、7を繰り返す
- 汚れが浮かなくなったら、標準コースで洗う
- 終了後はふたを開けて乾燥させる
洗濯機の掃除方法~投入口・内側の縁(ふち)
洗剤や柔軟剤の投入口や、洗濯機の内側の縁も定期的に掃除しましょう。
掃除の頻度
洗濯機を数回使うごとにチェックし、汚れを見つけたら拭き取ります。本格的にきれいにする場合は、洗濯槽の掃除と一緒のタイミングが目安です。
用意するもの
投入口や縁を掃除するときは、次のものを用意しましょう。
- 古い歯ブラシ
- 浴室用の洗剤
- 新聞紙など
- 古い布、雑巾など
- キッチンペーパー
掃除の手順
洗濯槽より上の部分は水を流すことができないため、歯ブラシでこするなどして掃除しましょう。
投入口の掃除
投入口の取り外し方はメーカーによって異なるので、説明書に従ってください。
- 投入口を引き出してケースを外す
- ケースを歯ブラシでこすりながら、ぬるま湯で洗う
- 汚れがひどいときは、浴室用の洗剤を使用する
- 本体の投入口の下に新聞紙などをあてがい、ぬらした歯ブラシで汚れをこする
- ケースの水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、本体にセットする
縁の掃除
- 本体側の縁の下に新聞紙などをあてがい、ぬらした歯ブラシで汚れをこする
- 古い布などで拭き取る
ドラム式の洗濯機は、縁のゴムパッキンの汚れをきれいに拭き取りましょう。
洗濯機の掃除方法~ゴミ取りネット・フィルター類
続いて、ゴミ取りネットやフィルター類の掃除方法をご紹介いたします。
掃除の頻度
ゴミ取りネットは、洗濯機を2回使うごとに中の糸くずを捨てます。ドラム式の場合は、洗濯するたびに乾燥フィルターのホコリを取りましょう。これらのパーツ類を本格的にきれいにするのは、洗濯槽の掃除と一緒のタイミングが目安です。
用意するもの
- 古い歯ブラシ
- 古い布、雑巾など
- 浴室用洗剤
- キッチンペーパー
掃除の手順
ゴミ取りネットやフィルター類は、それぞれの洗濯機の説明書に従って取り外しましょう。
ゴミ取りネットの掃除
- 乾いた状態のゴミ取りネットを取り外す
- 乾燥して取り除きやすいうちに、中の糸くずを捨てる
- ゴミ取りネットを歯ブラシでこすりながら、ぬるま湯で洗う
- 汚れがひどいときは、浴室用の洗剤を使用する
- 本体の取りつけ口の汚れも、ぬらした歯ブラシでこすって落とす
- 取りつけ口の水分をキッチンペーパーで拭き取る
- ゴミ取りネットを乾かしてから本体にセットする
乾燥フィルター(ドラム式)の掃除
- 乾燥フィルターを取り外す
- 水でぬらして固く絞った布で、フィルターのホコリを取る
- 汚れがひどいときは、ぬるま湯で洗う
- 本体側も固く絞った布でホコリを拭き取る
- フィルターを乾かしてから本体にセットする
排水フィルター(ドラム式)の掃除
- 排水フィルターを取り外す
- ぬるま湯につけて、歯ブラシで洗う
- 汚れがひどいときは、浴室用の洗剤を使用する
- 乾燥させてから本体にセットする
洗濯機の掃除の方法~表面・洗濯パン・ホース
洗濯機の表面だけでなく、洗濯パンやホースの汚れもチェックしましょう。洗濯パンは防水パンとも呼び、水もれを防ぐために洗濯機の下に設置した受け皿を指します。
掃除の頻度
気づくたび簡単に掃除をすれば、汚れがたまりません。本格的にきれいにするのは、洗濯槽の掃除と一緒のタイミングが目安です。
用意するもの
- 古い布、雑巾など
- 古い歯ブラシ
- 市販のハンディワイパー、またはワイヤーハンガーと古いストッキングなど
- 住まいの洗剤・浴室用の洗剤
掃除の手順
洗濯機の表面や洗濯パン、ホース類の掃除の手順は以下の通りです。
表面の掃除
- 古い布を水でぬらして、固く絞る
- ふたの折れ曲がる部分や手で持つ部分、洗濯機の上面の汚れを拭き取る
- 同様に、側面のホコリや汚れも拭き取る
- 汚れがひどいときは、住まいの洗剤を布にスプレーして拭き取る
- 壁と洗濯機の間は、ハンディワイパーまたは手作りのワイパーを差し込んでホコリをぬぐい取る
洗濯パンや床の掃除
洗濯パンを使用していない場合は、洗濯機の下の床を定期的に掃除しましょう。
- 洗濯パンや床は、ハンディワイパーまたは手作りのワイパーを差し込んでホコリをぬぐい取る
- 汚れがひどいときは、水でぬらした布を固く絞り、手作りのワイパーなどに巻いて水拭きする
- 乾いた布で拭き取り、風を当てるなどして乾燥させる
ホースの掃除
【給水・排水用のホース】
- 古い布を水でぬらして、固く絞る
- ジャバラの間や周辺の汚れを拭き取る
- 汚れがひどいときは、住まいの洗剤を布にスプレーして拭き取る
- 乾いた布で拭いて乾燥させる
【残り湯を吸引するホース】
- 古い布を水でぬらして、固く絞る
- ジャバラの間の汚れを丁寧に拭き取る
- 汚れがひどいときはホースを本体からはずし、浴室でぬるま湯をかける
- 古い歯ブラシなどを使い、ジャバラの間の汚れをこすり取る
- 汚れが落ちないときは、浴室用の洗剤を使用する
- 乾いた布で拭き、乾燥させてからセットする
洗濯機を清潔に保つポイント4つ
最後に、洗濯機を清潔に保つポイントを4点ご紹介いたします。
① 未使用時は換気する
洗濯機の内側は湿気がこもりやすいので、使用しないときはふたを開けて換気しましょう。ただし、小さなお子さんやペットが洗濯機に入って遊ばないように気をつけてください。また、洗い終わった洗濯物を中に放置せず、すぐに干すことも大切です。
② 汚れをためない方法
洗濯槽を洗濯かご代わりに使うのはNGです。洗濯物の汚れが内側に付くだけでなく、湿気がこもってカビも発生しやすくなります。また、泥や油などの汚れがひどいものは、下洗いをしてから洗濯しましょう。
なお、洗濯に風呂の残り湯を使うのは水道代の節約につながりますが、洗濯機の汚れやカビを防ぎたいときは避けてください。
③ 洗剤・柔軟剤は適量で
洗剤や柔軟剤を既定の量より多く入れると、衣類や洗濯槽に成分が残り、汚れやカビを誘発します。商品の説明をよく読み、適切な量を投入してください。また、洗剤や柔軟剤が洗濯機の表面や床にこぼれたときはすぐに拭き取って、周辺の汚れを防ぎましょう。
④ 定期的な掃除で清潔に
先述のタイミングと手順を参考にして、洗濯槽やパーツ類、表面や床、ホースなどを定期的に掃除しましょう。洗濯機に搭載された洗浄コースや乾燥機能なども積極的に利用し、清潔を心がけてください。汚れがひどいときは、掃除のプロに任せてもよいでしょう。
定期的な掃除で洗濯機を清潔に
今回は、洗濯機の掃除について取り上げ、掃除が必要な理由と場所ごとの掃除方法、洗濯機を清潔に保つポイントを4点ご紹介いたしました。
洗濯機の汚れは日常的にこまめに拭き取り、本格的な掃除も定期的におこないましょう。普段から洗濯機の清潔を心がけ、未使用時にはふたを開けて換気することも大切です。