初めてでも大丈夫。家事の基本とやり方を解説!

初めてでも大丈夫。家事の基本とやり方を解説!

毎日の暮らしの基本とも言える「家事」。一人暮らしを始めたばかりの人や、結婚して実家を出たばかりの人などは、家事のやり方がわからないという方も多いのではないでしょうか。あまり家事をしたことがない人だと、家事にどんなものがあるのかもわからないという方もいると思います。

この記事では家事にはどのようなものがあるか、代表的な家事である「掃除」「洗濯」「炊事」の基本とやり方をご紹介します。

家事にはどんなものがある?

家事は意外にたくさんありますので、家事の種類を知って驚く人もいるでしょう。その中から代表的な家事を確認しておきましょう。

  • 掃除

掃除機をかける、雑巾がけ。お風呂・トイレ・キッチン・洗面台など水回りの掃除。玄関掃除や窓ふきなど。

  • 洗濯

衣類を仕分けして洗濯、洗濯物を干す。乾いたら取り込んでたたむ。アイロンがけ。

  • 炊事

献立作り、買い物、調理、食後の食器洗いなど。

  • 片付け・整理整頓

収納、季節ごとの衣替え。

  • ゴミ捨て

ゴミを分別してゴミ袋にまとめ、回収日にゴミ置き場に出します。

  • 保守・管理

電球の交換、壊れたものの修繕、庭の手入れなど。

家事の基本とやり方

家事の基本的なやり方を覚えることで、ムダなく効率的にこなせるでしょう。代表的な家事「掃除」「洗濯」「炊事」の家事別に覚えておきたい基礎知識を解説します。

掃除

掃除

掃除に苦手意識があって後回しにしてしまう人もいるでしょうが、効率よく掃除する方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

掃除の前に片づけを

部屋が散らかっていたら、掃除がスムーズに進みません。床に置いてあるものを片付けながら掃除すると手際が悪いので、掃除の前に部屋を片付けておきましょう

掃除の順番は上から下、奥から手前

掃除をするときは、順番を考えてすることが大切です。ホコリは上から下に落ちてくるため、掃除機をかけた後に棚の上のホコリをはらうと、もう一度床掃除をしなくてはいけません。効率よく掃除するためにも上から下の順番で掃除しましょう

また、奥から手前に掃除するのも二度手間にならないコツです。一度掃除したところが汚れないように効率よく掃除しましょう。

汚れをためない

汚れは放置すればするほど落ちにくくなってしまいます。汚れをためると後で大変なので、その都度小まめな掃除を心がけましょう。

洗濯

洗濯

洗濯に失敗しないためのポイントや、洗濯物の干し方について解説します。

洗濯表示を見てから洗濯する

衣類には洗濯表示がついています。洗濯表示を見ると、洗濯や漂白、タンブル乾燥、アイロン、ドライクリーニングができるか確認できます。また、洗濯時の液温や、洗濯機が使えるか、アイロンは何度がよいかということも表示されていますので、洗濯前に確認しておきましょう。

【参考】洗濯表示|消費者庁

洗濯前にやっておくこと

洗濯に失敗しないためには、洗濯前のひと手間が大切です。

  • 洗濯方法に合わせて仕分ける

衣類には、通常の洗濯ができるものとオシャレ着洗いをするものがあります。洗濯表示を見て、手洗いマークがついていたら、オシャレ着洗い用の洗剤を使いましょう。洗い方も違うため、洗濯前に仕分けておいてください。

  • 色物を仕分ける

濃い色の衣類と白い衣類を一緒に洗濯すると、色移りする可能性があります。一緒に洗濯してしまわないように、仕分けをしておいてください。

  • ポケットの中をチェックする

洗濯をする前に、ポケットの中に何も入っていないかチェックしておきましょう。濡れると困るものが入っていると大変です。また、ペンが入っていると衣類にインクがついてしまいます。必ずポケットの中を確認してから洗濯するようにしましょう。

  • シミや汚れがあるときは前処理する

食べこぼしのシミや、化粧品による汚れなどがあるときは、通常通り洗濯機で洗うだけでは落ちない可能性があります。洗濯前にシミ抜きやつけ置き洗いをしておきましょう。

洗濯ネットを活用する

洗濯中は他の衣類とからむことがあるため、デリケートな生地や飾りがついた衣類は洗濯ネットを使うようにしましょう。衣類がからまるのを防ぎ、デリケートな生地を守ってくれます。

洗濯物を干すときのポイント

洗濯が終わったらすぐに干しましょう。洗濯物が湿っている時間が長いと臭いの原因になってしまいます。できるだけ早く乾かすことが、イヤな臭いを防ぐコツです。洗濯物を早く乾かすコツには次のようなことがあります。

  • 干す前に振る

洗濯物を干す前に振ることで、衣類の水分を落とし乾きやすくする効果があります。振ることでシワが伸び、アイロンがけが楽になるというメリットも。また、タオルは振ることで絡み合った繊維がほぐれますので、乾いたらふんわり仕上がります。

  • 間隔を空けて干す

洗濯物は風に当たることで乾燥しますので、間隔を空けて干すのが早く乾かすコツです。重なるように詰めて干すと、風が当たらないのでいつまでも湿ったままで、臭いの原因になります。

  • アーチ状に干す

洗濯物に風が当たりやすくするためにも、干すときはアーチ状を意識しましょう。外側には丈が長い物、真ん中には丈が短いものを干してください。このようにアーチ状にすることによって風が通りやすくなり、洗濯物の乾きを早くします。

炊事

炊事

料理は基本を覚えて何度も繰り返して作ることで上達します。料理の基本と簡単なレシピをご紹介します。

材料の量り方

レシピを見ると、材料と分量が書かれていますが、料理初心者は分量がわかりにくいかもしれません。まずは計量の仕方を覚えましょう。

  • スケール…材料の重さを量るときは、キッチンスケールを使います。デジタルスケールなら1g単位で計量できます。
  • 計量カップ…液体を量るときは計量カップを使います。米用の計量カップは180ccですが、一般的な計量カップは200ccです。
  • 計量スプーン…少量を量るときは、計量スプーンを使います。液体は縁いっぱいまで入れ、粉状のものはすりきりで量ります。大さじが15ml、小さじが5mlです。

味つけの「さしすせそ」

味付けの基本は砂糖(さ)、塩(し)、酢(す)醤油(せ)、味噌(そ)で、基本的にはこの順番で味付けをします。砂糖を先に入れるのは、塩の方が早く内部まで浸透するからです。先に塩味をつけると甘みが浸透しにくくなるため、砂糖を先に入れてください。また、酢、醤油、味噌は、長く加熱すると酢の酸味や醤油・味噌の風味が失われてしまうため、最後の方に入れます。

基本のレシピをおさえよう

料理初心者が覚えておきたい基本のレシピをご紹介します。

  • 肉じゃが

肉じゃが

【材料(4人分)】

・牛こま切れ肉 150g
・玉ねぎ 1個
・にんじん 1本
・じゃがいも 3個
・水 2カップ
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ2
・和風だしの素 小さじ1
・サラダ油 大さじ1
・さやいんげん(ゆでたもの) 適量

【作り方】

  1. 玉ねぎはくし形、にんじんは5cm幅のいちょう切りに切ります。じゃがいもは4等分、さやいんげんは3cmに切る。
  2. フライパンに油を敷いて熱し、中火で牛肉を炒める。肉の色が変わったら、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを加えて炒める。
  3. 水、酒、和風だしの素を加え、煮立ったらアクを取る。
  4. フタをして弱火で10分煮たら、砂糖、みりんを加えてさらに5分煮る。
  5. しょうゆを加えたら、フタをせずに5分煮る。
  6. 煮汁を煮からめて完成。
  7. 器に盛ったらさやいんげんを乗せる

【参考】AjinomotoPark レシピ大百科「肉じゃが

  • きんぴらごぼう

きんぴらごぼう

【材料(4人分)】

・ごぼう 1本
・にんじん 1/3本
・赤トウガラシ 1/2本
・水 1/2カップ
・砂糖 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1
・和風だしの素 小さじ1/2
・ごま油 大さじ1

【作り方】

  1. ごぼうとにんじんは細切りに、赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにする。
  2. 鍋にごま油を熱したら、ごぼう、にんじん、赤とうがらし、和風だしの素の半量を入れて炒める。
  3. しんなりしてきたら、水、残りの和風だしの素、砂糖、しょうゆ、みりんを加え、かき混ぜながら汁気がなくなるまで煮る。

【参考】AjinomotoPark レシピ大百科「きんぴらごぼう

時短家事の工夫をしよう

時短家事の工夫をしよう

共働きの家庭では、家事に追われてゆっくりする時間もないという人もいるでしょう。仕事と家事で1日を終え、自分の時間もないという人は、時短家事の工夫をしてみてはいかがでしょうか?

たとえば次のような方法があります。

  • ロボット掃除機など時短家電を使う
  • 手の届くところにフローリングワイパーを置いておき、ながら掃除をする
  • 洗濯物はハンガーに吊るしたまま収納
  • 買い物は頻繁に行かず、週末にまとめ買いする
  • 土日に常備菜を作り置きしておく

仕事に家事、さらに育児をこなす人は、毎日大変です。少しでも家事が楽になるように時短家事のアイデアを取り入れてみてはいかがでしょうか。「時短家事アイデア集。時短家事でゆとりのある暮らしを実現しよう!」も参考にしてください。

害虫対策も忘れずに

害虫対策も家事の一つと考え、定期的におこなっておきましょう。一軒家のご自宅で忘れずに対策しておきたい害虫は「シロアリ」です。「フマキラー シロアリジェットプロ」は、プロも使う薬剤「トラロメトリン」を使用しており、高い殺虫効果と1年の予防効果があります。また、木材の防腐を防ぐ「シプロコナゾール」も配合しています。シロアリの被害に遭って後悔しないように、しっかり予防しておきましょう。

イヤなゴキブリには、「フマキラー ゴキファイタープロ」がおすすめです。プロが使う速攻成分「フィプロニル」を配合していて、置くだけで巣ごと退治して、1年の駆除効果があります。

また、久しぶりに大切な服を着たら虫食いが…ということがないように、衣類の防虫対策もしておきましょう。「フマキラー サザン・ロング洋服ダンス用」は、ハイポジション設計なので、衣類で揮散口をふさぐことがなく、効果が1年持続します。衣類に薬剤のニオイがつかず、防カビ・除菌剤配合で、カビなどのニオイも消臭。大切な衣類を保管するときにぜひ活用してください。

まとめ

代表的な家事の基本的なやり方をご紹介しましたが、家事にはこの他にも「見えない家事」や「名もなき家事」がたくさんあります。具体的には「洗剤の詰め替え」「ベッドを整える」「タオルを替える」といった細かい家事がかなりありますので、一人暮らしや新婚生活を始めたばかりの人は、家事の多さに驚くかもしれません。

家事を少しでも効率よくこなすために、ご紹介した家事のポイントをぜひ参考にしてください。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!