部屋干しのコツ!早く乾く干し方やニオイを発生させないポイント

部屋干しのコツ!早く乾く干し方やニオイを発生させないポイント

最近は雨の日だけではなく、花粉が飛ぶ時期にも部屋干しを行う方が増えているなど、需要が高まりつつある部屋干し。また虫がつかないなど、部屋干しにはいくつかのメリットがあります。

しかし、部屋干し特有のデメリットも存在します。このデメリットによって部屋干しに関する悩みを抱える家庭も多いでしょう。そこで今回は部屋干しの悩みや疑問、部屋干しのコツなどをまとめましたのでご紹介します。

部屋干しの悩みや疑問を解説

部屋干しの悩みや疑問を解説

まずは部屋干しを行う中で多くの方が持つ悩みや疑問を解説します。

部屋干しの悩み・疑問①~洗濯物が乾きにくい理由は?~

部屋干しを行うと感じるのが「乾きにくい!」という点です。太陽が出ている日に行う外干しは季節によっては半日ほどで乾きますが、部屋干しの場合は1日経っても半乾きという状態が多々あります。

洗濯物が乾く仕組みは「気温」「湿度」「風」の3つの要素が関係しています。

1点目の気温ですが、洗濯物は単純に気温が高いと早く乾き、低ければ遅くなります。気温が高い夏場は洗濯物に含んだ水分が早く蒸発するため、その分早く乾きます。

一方、冬場は気温が低いため、外干しでも乾きにくい状態が続きやすいです。ちなみに冬場は室内の温度のほうが高いので、環境によっては部屋干しが乾きやすい季節です。

2点目の湿度ですが、洗濯物は湿度が高いと乾きにくくなります。湿度が高いというのは空気中に大量の水分を含んでいる状態です。こうなると洗濯物に含まれる水分が空気中に移動しにくくなります。

その結果、いつまでもジメジメとした生乾きの状態が続きます。逆に湿度が低い状態だと部屋干しでも乾くスピードは上昇します。

3点目の風は空気の循環をサポートする役割があり、湿った空気と乾いた空気を入れ替える効果があります。乾いた空気を効率的に部屋の中に入れることができれば、洗濯物に含まれる水分の逃げ道もできますので、より早く乾かすことができます。

部屋干しの悩み・疑問②~嫌なニオイの原因は?~

部屋干し最大の悩みといえば、生乾きのニオイではないでしょうか。特に梅雨時などは長期間室内で洗濯物を干す家庭も多いため、室内に嫌なニオイが残り続けます。

部屋干し特有の嫌なニオイの原因は「中鎖アルデビド」「中鎖アルコール」「ケトン」「窒素化合物」「硫黄化合物」「脂肪酸」といった物質です。

これらの物質は洗濯で落ちなかった皮脂や垢などの汚れが変質したものであったり、その汚れをエサにして増殖した雑菌によって発生します。

また部屋干しは洗濯物に水分を含んだ状態が長く続いたり、殺菌効果として日光をあてることができません。これも部屋干し特有の嫌なニオイを発生させる原因です。

もう悩まない!部屋干しのコツを解説

もう悩まない!部屋干しのコツを解説

「乾きにくい」「嫌なニオイが発生しやすい」。部屋干しはこの2つの悩みが軽減されれば、日常生活を送る上で大きな味方になります。ここでは快適な空間を維持しやすくなる部屋干しのコツをまとめましたのでご覧ください。

洗濯物の汚れはしっかり落とす

前述のように部屋干しの嫌なニオイの原因は洗濯物に付着した皮脂汚れや垢です。そのため、衣類を洗うときは汚れを徹底的に除去する工夫を施しましょう。汚れを効率的に落とす方法はさまざまですが、簡単にできるのは洗濯機に衣類を詰め込みすぎないことです。

一度に大量の衣類を洗濯機に詰め込むと、汚れを落とすための水流が発生しないため、洗濯機の機能を十分に活かすことができません。

目安としては洗濯槽の7割程度、水量を最も多いものにすると失敗が減ります。また、温かいお風呂の残り湯は皮脂汚れが落ちやすいので、入浴後の洗濯はおすすめです。

乾燥機を低温で5分ほどかける

洗濯物を乾燥機の低温で5分ほどかけると通常よりも早く乾かすことができます。また乾燥機は空気を含みながら乾かしますので、脱水の影響で目立つ衣類のシワなども軽減できるでしょう。

乾燥機をかけている時間も5分ほどですので、一般的な使い方よりも電気代を節約することができます。ちなみに衣類によっては乾燥機にかけることができないものもあります。このようなタイプの洗濯物は通常通り部屋干しにするのが無難です。

風通しのよいところに干す

風通しの悪い場所に洗濯物を干すのは乾きの遅さと嫌なニオイの原因につながります。そのため、部屋干しをするときは風通しのよいところに干すようにしましょう。空気の流れができるように窓を2ヵ所以上開けるのがおすすめです。

もし窓が開けられない場合は換気扇を回すようにします。また部屋干しをしたあとは一気に湿度が高くなる傾向にあるため、除湿機を使って室内の湿度を調整するのもよいでしょう。

ちなみにリビングに部屋干しすると来客があったときに困るという方は多いです。このような場合は洗面所か浴室で洗濯物を干すとよいです。洗面所、浴室は風通しや湿度が心配という方もいますが、換気扇と除湿機を活用すると乾きを早くすることができます。

洗濯物同士を密着させない

部屋干しをするときは洗濯物と洗濯物の間に一定のスペースを設けてあげましょう。こうすることで風の通り道もできるため、湿度が高くなるのを防ぐことができます。

また洗濯物をカーテンレールや窓枠に掛けて干している家庭も非常に多いですが、これは基本的にNG。洗濯物とカーテンが密着するため、乾きを遅くする原因にもなります。またカーテン、窓にはホコリや汚れが不着しており、非常に不衛生です。

キレイに洗った洗濯物が汚れる原因にもなりますし、雑菌が繁殖する可能性も高いため、カーテンレールや窓枠を使った部屋干しは行わないようにしましょう。部屋干し用のフックを設置したり、突っ張り棒などを活用すると、洗濯物を干す場所の悩みも解消できます。

衣類にも工夫を施す

部屋干しをするときは衣類の細かい部分にちょっとした工夫を施してあげましょう。具体的には以下のようなものがあります。

  • パンツ、ズボンはポケットの内側を裏返して干す
  • パーカーのフード部分は物干し竿などの先端に引っ掛けて干す
  • サイズの大きなバスタオルはピンチハンガーを使って縦のじゃばら状にして干す

これらの洗濯物の干し方は乾きを早くしたり、風通しを良くする効果があります。ちなみにTシャツなどは脱水すると、見頃(体の前と後ろを覆う部分の総称)や袖など前後がはりつきやすいです。

これだと空気の通り道が悪くなるため、Tシャツ類はハンガーに干してからはりついている部分をはがしてあげるようにしましょう。

扇風機で風をあてる

部屋干しの定番といえば扇風機です。扇風機の大きなメリットは洗濯物が早く乾くという点です。風力で湿気を飛ばしてくれますので、洗濯物に含まれた水分が空気に移動しやすくなります。

また洗濯物が早く乾くことによって雑菌の繁殖も抑えられるため、部屋干し特有の嫌なニオイの軽減にもつなげることができます。その他、扇風機は非常に経済的なアイテムで節約志向の方にもおすすめです。

雨の日など外干しができないときは乾燥機を使って洗濯物を乾かす家庭は多いですが、乾燥機は1時間約20円~30円の電気代がかかるといわれています。

一方の扇風機は消費電力40Wの一般的なリビング扇風機であれば、風量を強にしても1時間1円以下に収めることができます。コスパトップクラスともいえる扇風機をぜひ有効活用しましょう。

ちなみに部屋干しで扇風機を使う際は、洗濯物の下半分にあてることが大切です。これは洗濯物の水分は下へ、下へと流れていくためです。

また扇風機は必ず首振り機能をONにして使うようにしましょう。首振り機能を活用すると、室内の空気をかき混ぜることができ、空気の流れができるようになります。

エアコンを使う

エアコンを使う

エアコンにはドライ機能(除湿機能)がついています。ドライ機能は梅雨などのジメジメした時期に室内の湿度を下げ、快適な空間を維持できるという効果があります。

部屋干しも洗濯物から発生する湿気によって湿度が高くなりますので、エアコンのドライ機能を活用しましょう。エアコンのドライ機能の方式には「弱冷房除湿」「再熱除湿」の2タイプがあります。

弱冷房除湿は冷やした空気をそのまま室内に戻すため、湿度を下げると同時に室温も下がることになります。

一方の再熱除湿は室温はそのままの状態で湿度だけ下げるという効果があります。時期によって室温を下げると肌寒く感じることもあるため、このような場合は再熱除湿の機能を使うのが無難です。

ただし、エアコンによっては再熱除湿方式が搭載されていないこともありますので、詳しくは自宅に設置されているエアコンの取扱説明書などを確認しましょう。

また一般的に再熱除湿方式は電気代が高くなる傾向にあります。このような理由から部屋干しを行うときはドライ機能だけではなく、扇風機も併用するという方法も検討しましょう。

アイロンがけをする

洗濯物を脱水した後にアイロンがけをするのも効果的です。「濡れ掛けアイロン」とも呼ばれるこの方法は、文字通り洗濯物が濡れている状態でアイロンをかけます。

アイロンの熱によって洗濯物に含まれている水分を蒸発させるため、乾く時間を短縮させることができます。濡れ掛けアイロンは基本的に150℃以下の温度でアイロンをかけることになりますので、熱の力によって殺菌効果も生まれます。

この効果で嫌なニオイを発生させる菌の増殖も抑えることが可能です。洗濯物ひとつ、ひとつにアイロンをかけるのは多少手間がかかりますが、部屋干しによって発生するニオイが悩みという方にはおすすめです。

濡れ掛けアイロンはアイロンを1ヶ所3秒程度あて、湯気の出る量が少なくなったら、先に滑らすのが一般的なやり方です。

部屋干し用のアイテム・グッズを使う

近年は100均、ネット通販、ホームセンターなどで部屋干し用の便利なアイテムやグッズが数多く販売されています。

厚い生地のパーカーを乾かすのに便利なパーカーハンガー、浴室で部屋干しを行う際に便利なランドリーフック、フックが左右に可動し、場所を選ばずに吊るすことができるピンチハンガーなど。

部屋干しは「乾きが遅い」「嫌なニオイ」「干す場所がない」といったさまざまな悩みが出てきます。部屋干し用の便利グッズやアイテムを使い倒して、快適な空間を維持しながら洗濯物も早く乾かしてしまいましょう。

部屋干し用の洗剤を使う

前述のように部屋干しは雑菌が繁殖しやすく、嫌なニオイが発生しやすいです。そこでおすすめしたいのが部屋干し用の洗剤を使うこと。部屋干し用の洗剤を選ぶ際に意識しておきたい点は「洗浄力の強さ」「除菌力・抗菌力」です。

洗濯時に皮脂汚れや垢などが残ってしまうと、雑菌が繁殖しやすい環境になります。そのため、洗浄力がしっかりとした洗剤を選ぶようにしましょう。一般的に弱アルカリ性の粉末洗剤は洗浄力が強いとされています。

ただし色柄ものを洗うときは、色移りや色落ちも懸念されますので、このような衣類に関しては洗浄力が落ち着いた中性洗剤を使うことを推奨します。また部屋干しは殺菌効果のある日光があたらないため、除菌力や抗菌力が持続する洗剤を選ぶことも大切です。

部屋干しの「乾かない!」「嫌なニオイ!」はちょっとした工夫で解消できる

部屋干しの「乾かない!」「嫌なニオイ!」はちょっとした工夫で解消できる

今回は部屋干しの悩みやコツなどをご紹介しました。部屋干しは雨の日でも洗濯物を干せるメリットがある反面、乾きの遅さや嫌なニオイというデメリットがあります。

このデメリットを完全に解消するのは至難の業ですが、ちょっとした工夫を施すことで、気にならない程度にまで改善できるのは事実です。

部屋干しによるデメリットを改善することで、室内も良好な環境を保つことができます。現在、部屋干しに関する悩みを抱えている方はぜひ参考にしてください。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!