初詣、今年はどこへ行こうかな!?

年が明けて新しい年を迎えると、なぜか「初詣」に行きたくなりませんか?家族でも、恋人同士でも、職場の仲間たちとも。さて、初詣とは一般に大晦日の除夜の鐘がなり、新年を迎えた最初に神社やお寺にお参りに行くことと言われています。どこに初詣に行くか、もう決まってますか?

「一年の計は元旦にあり」という言葉を引くまでもなく、初詣は新年を迎え、神仏に、昨年のお礼と、この一年の安全や平穏を祈り、合わせて決意を表明したりする習慣ですね。初参り、とも言います。

いつ頃からその習慣は始まったのだろう

源頼朝が、鎌倉の鶴岡若宮に参ったのが初詣の始まりという説もあるようですが、真偽のほどはわかりません。意外とその歴史は新しく、明治時代から一般に広がってきた、という説が有力なようです。(俳句等に登場するのは大正時代とも・・・)

その「初詣」の元になったのは、年籠り(としごもり)というもう少し古くからある慣習ではないかという説が有力のようです。氏子である家長たちが、自分たちの住む土地の氏神様の神社で、大晦日から元旦にかけて豊作や家内安全を祈願する行事です。大晦日から元旦にかけて神社に「こもる」ことが、大晦日から元旦にかけてお参りする習慣へと変化したとも・・・

最近は節分の時に、よくコンビニ等の「巻き寿司」(恵方巻き)の広告でも言われるようになった「恵方参り」が「初詣」の起源である、という説もあります。家長とともに、歳神様からのお下がりである「おせち料理」を頂いたあと、歳神様のいる方角にある神社、寺院にお参りするという「恵方参り」が起源という説です。

初詣はいつまでに行けばいいの?

大晦日、除夜の鐘が鳴り新年を迎えた零時から、全国の神社やお寺に、ぞろぞろとたくさんの人達が「初詣」をスタートさせる光景は毎年テレビでも必ず見かける光景です。

では、この元旦から、いつまでなら「初詣」と言えるのでしょうか。実は正解はないようです。正月3が日に行かないと、という方もいれば、7日(松の内)には行くべし、という人や、15日まではいいのでは、という説などなど。大切なのはきっと「気持ち」なのでしょう。でもやはり早めに行った方が気持ちいいですね。

汽笛一声新橋を!—東海道線の開通が初詣発達のキッカケ!?—

鉄道の発達が「初詣」に大きく関わったという面白い説があります。確かに江戸時代までは、元旦であろうが縁日であろうが近くの氏神様にお参りするのが当然だったでしょう。それが明治5年に新橋横浜間に日本最初の鉄道、東海道線が開通すると、一気に「川崎大師」参りをする人が増えたようです。遠方からでも行けるようになったのですね。そして、いわゆる「縁日」でなく「正月」に参詣する人が増えたのです。

さらに、正月や、日曜日が「休日」という社会の習慣が定着してきたことと相まって、明治中期には、この傾向がより鮮明になってきます。

鉄道の発達と一般市民の初詣の盛り上がり

官営鉄道(国鉄・東海道線)も、臨時列車を出したり、急行を川崎駅に臨時停車したり、この盛り上がりに対応したようです。さらにこの人気の中、明治32年、民営の大師電鉄が川崎駅と大師前駅を開業。数年後には品川まで伸びました。今の京急電鉄の前身です。官と民の鉄道の集客競争が盛んになり、ますます活況を呈するようになりました。

成田山新勝寺等も、鉄道の発達で参詣客数を飛躍的に伸ばしました。

関西でも、阪神電気鉄道が、1月10日の十日戎で有名な西宮神社を「初詣に行こう」と広告宣伝したところ、正月の参詣者を大きく増やしたということです。

人気の初詣スポット、あなたはどこへお参りしますか?

50年間発表してきた初詣の参詣者数を、2016年から神社本庁が「本来の目的を果たした」と取りやめてからは、推測をするしかないのですが、どんな調査を見ても、だいたい参詣者数のトップ10は決まっているようです。

推定トップはやはり明治神宮(東京)。毎年300万人を超す初詣客で賑わいます。ものすごい行列はテレビ等でもおなじみですね。続いて(順不同)成田山新勝寺(千葉)、川崎大師(神奈川)、浅草寺(東京)、鎌倉鶴岡八幡宮(神奈川)などの関東の神社仏閣。関西では、伏見稲荷大社(京都)、住吉大社(大阪)、生田神社(兵庫)などが人気ですね。もちろん熱田神宮(愛知)や太宰府天満宮(福岡)なども何100万人の参詣客で賑わいます。

でも、結局はお参りする人の「気持ち」ですよね。人気のパワースポットに行くもよし、近所の神社やお寺にお参りするもよし。何れにせよこの古き良き風習は続けていきたいものです。さあ、今年も初詣に出かけましょう。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!