意外に知らない「雑巾がけ」の手順。気をつけたいポイントもご紹介

意外に知らない「雑巾がけ」の手順。気をつけたいポイントもご紹介

きちんとした掃除には必要と思いつつ、なんとなく面倒で敬遠しがちな雑巾がけ。体力も消耗するので、普段の掃除は掃除機かフロアワイパーだけというご家庭も多いことでしょう。なかには、「雑巾がけをすることはあるけれども、正しい手順を知らない」という方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、雑巾がけのメリット、雑巾がけをするときのポイントや手順についてご紹介いたします。

雑巾がけをした方がよい理由

掃除機でゴミやホコリを吸い取れば、雑巾がけは必要ないように思う方もいることでしょう。しかし雑巾がけをすることで、掃除の仕上がりは格段に上がるものです。

掃除機やフロアワイパーだけではなく、雑巾がけもした方がよい理由を説明いたします。

掃除機では取りきれない汚れも取ることができる

掃除機では取りきれない汚れも取ることができる

掃除機をかけた直後でも、床をよく見ると取り残したホコリや髪の毛に気づくことがあります。床にこびりついたホコリは、掃除機をかけるだけでは取りきれません。

膝をついて屈んでおこなう雑巾がけは、床との距離が近いため、汚れを間近で確認しながら掃除することができます。掃除機では見逃しても、雑巾がけではホコリを見落さない理由がそこにあります。

また、一見汚れていないように見える床にも、皮脂や汗の汚れが蓄積されています。このような汚れも、雑巾がけなら取り除けるでしょう。

掃除機が届かないところまで掃除することができる

手と雑巾だけでおこなう雑巾がけは、どのような部分でも掃除することができます。高いところや掃除機が届きにくい奥の方、さらに細かいところまで気持ちよく掃除し、家中を快適に整えることができます。

雑巾がけのメリット

掃除機に比べて体力を使う雑巾がけですが、大きなメリットがあります。

床のべたつき汚れが取れる

床のべたつき汚れが取れる

フローリングのべたつきは、足裏の皮脂などが原因です。裸足で歩くことにより、足裏の汚れがフローリングに付着してべたつくようになります。また、食べこぼしの油分も、放置しているとベタつきの原因になってしまいます。

掃除機だけでは取れないこれらのべたつき汚れも、正しく雑巾がけをすることですっきり取り除くことができるのです。

汚れに合わせて掃除の力加減を調節できる

屈んで雑巾がけをすると、汚れを自分の目で確認しながら掃除することができます。汚れの目立たないところは軽く、こびりついているところは力を入れてなど、力加減を調節して磨き上げることもできます。このため汚れの見落としが少なく、きれいに仕上がります。

電気代がかからない

雑巾がけは、掃除機とは違い電気代がかかりません。また、フローリングワイパーのシートのように使い捨てでもありません。古くなったタオルを活用できるうえ、何度も洗って使えるため、経済的な掃除方法といえます。

運動になる

屈んで床を拭く雑巾がけは、さまざまな筋肉を使ってバランスをとりながら掃除するため、体幹トレーニングにもなります。掃除機やフロアワイパーでの掃除に比べて体力的にハードですが、掃除をしながら運動不足を解消でき、一石二鳥というメリットがあります。

とはいえ、急に長時間の雑巾がけをすると体に負担がかかり、筋肉や関節が痛くなるかもしれません。まずは体力に合わせて、無理のない程度にはじめてみるのがよいでしょう。

雑巾がけをするうえで気をつけたいポイント

雑巾がけの効果を高めるために、気をつけておきたいポイントをご紹介いたします。次のことを意識して雑巾がけをしてください。

晴れた日を選ぶ

雑巾がけに適しているのは晴れの日です。フローリングに長時間水分が残ると傷むおそれがありますが、晴れた日に窓を開けて雑巾がけをすると、水分が蒸発して早く乾きます。できるだけ雨の日は避けて、晴れた日に雑巾がけをしましょう。

雑巾は固く絞る

フローリングを傷めないためにも、雑巾を固く絞る必要があります。とはいえ、雑巾の絞り方など習ったことがなく、自己流で絞っているという方も多いのではないでしょうか。

雑巾の正しい絞り方は「縦絞り」です。雑巾を縦にして、バットやゴルフクラブを握るように持って絞ります。このように、右手が逆手で上に、左手が順手で下になるのが、正しい縦絞りです。

「横絞り」だと手首の回転のみで絞るため力が十分に入りませんが、縦絞りは腕の力も加わるため、強く絞ることができます。雑巾がけをするときは、縦絞りで固く絞りましょう。

雑巾がけの前にホコリを取り除く

雑巾がけの前にホコリを取り除く

先にホコリを取る目的で、掃除機をかけてから雑巾がけをする方が多いのではないでしょうか。しかし、はじめに掃除機をかけると、ホコリは排気で舞い上がり、雑巾がけが終わってから床に降り積もってしまいます。かといってはじめから水拭きすると、ホコリの筋が残ってしまいます。

雑巾がけの前には、乾いた雑巾かフロアワイパーを使って、舞い上がりを防ぎながらホコリを取っておきましょう。それから雑巾がけをして、最後に掃除機をかけるのがベストです。

重曹はワックスをはがすおそれがあるので注意

フローリングの汚れの多くは皮脂汚れや食べこぼしの油汚れなど、酸性の汚れです。酸性汚れに強いのがアルカリの性質を持つ重曹で、普段から掃除に活用している方も多いのではないでしょうか。家中あらゆる場所の掃除に使用できるうえ安全なので、子どもがハイハイするフローリングの掃除に使いたくなるかもしれません。

しかし重曹は、床の汚れだけでなくワックスもはがしてしまうおそれがあります。雑巾がけをするときに、重曹は使わない方が無難でしょう。

汚れが落ちないときは台所用洗剤を使う

フローリングの汚れを落とすには、中性の台所用洗剤が向いています。水で薄めて水溶液を作り、浸した雑巾を固く絞って汚れを拭き取りましょう。汚れを落とした後は、洗剤が床に残らないよう、よく水拭きしてください。

短時間ですませる

雑巾がけが長引くと、長時間床がぬれたままになり、フローリングが傷んでしまうおそれがあります。短時間で効率よくすませるためにも、掃除の邪魔になる家具などはあらかじめ移動させておき、手際よくすませましょう。

水拭きの後は乾拭きする

フローリングを傷めないためにも、掃除後はできるだけ早く乾かしたいものです。水拭き後に水分が残らないよう、雑巾がけの後は乾いた雑巾を使って乾拭きしてください。

雑巾がけの手順

雑巾がけの手順をあまり意識したことがない方も多いのではないでしょうか。正しい手順を解説いたしますので、ぜひ参考にしてください。

1.窓を開ける

雑巾がけをするときは、まず窓を開けましょう。窓を開けて、部屋のホコリを外に逃します。また、掃除後の床ができるだけ早く乾くように、風通しをよくしましょう。

2.雑巾をぬらして固く絞る

雑巾を水でぬらしたら、縦絞りで固く絞ります。>絞り方が緩いと、余分な水気がフローリングを傷める原因となりますので、しっかり絞りましょう。

3.部屋の奥から手前に向けて拭く

3.部屋の奥から手前に向けて拭く

掃除を終えた場所を汚すことのないように、部屋の奥から出口に向けて拭きましょう。部屋の奥からスタートして、後ろに下がりながらドアの方へ拭くと、一度掃除した場所を踏まずにすみ、きれいに掃除できます。

ちなみに高いところを掃除するときは、上から下に向かって掃除しましょう。

4.コの字型に拭く

拭き残しがないように、コの字型に拭きましょう。左端から右端までまっすぐ拭き、端まで拭いたら雑巾1枚分下がって左端まで拭きます。この方法であれば、拭き残しもなくきれいに仕上がります。

5.仕上げに乾拭きする

水拭きした後は、フローリングが湿っています。水気を吸い取るために乾拭きして仕上げましょう。

6.雑巾を洗う

使った雑巾を放置しておくと、雑菌が繁殖します。掃除が終わったらすぐに手洗いしましょう。
ホコリや髪の毛が付いている場合は、排水口に詰まらないように取り除いてから洗ってください。

汚れがひどい場合は、洗浄液につけ置きするか、抗菌効果がある漂白剤を使うときれいになります。洗った後は、ニオイを防ぐためにもしっかり乾燥させてください。

家中の除菌もお忘れなく

雑巾がけでフローリングがきれいになると、べたつきも解消されて気持ちがよいものです。床がきれいになったところで、家の中の除菌もしておきましょう。

フマキラーの「アルコール除菌どこでもクリーナー」は、天然発酵アルコールとアルカリ電解水の働きで、キッチンの油汚れやドアノブの手垢など、家中の汚れをスッキリ落とします。しかも洗浄成分が入っていないので、2度拭きの必要はありません。細菌やウイルスを99.99%除去し、抗菌効果で家中を清潔に保ちます。

また、塩素を一切使わない「アルコール除菌プレミアム ウイルシャット」は、刺激臭や脱色がなく、キッチンをはじめ家中の除菌におすすめです。発酵アルコールとアルカリイオン水、天然抗菌成分GSE(グレープフルーツ種子エキス)のトリプルパワーで、アルコールだけでは効きにくいウイルスや細菌も除去します。蒸発しにくいため、乾いた後も約2ヵ月間抗菌効果が続きます。

まとめ

雑巾がけは思いのほか体力が必要なうえ、準備や後始末まで考えるとどうしても面倒に思えてしまいます。しかし、掃除機やフローリングワイパーだけの掃除に比べて、確実にきれいになります。正しい手順・方法で雑巾がけをすると、床がピカピカになりべたつきも取れて、歩いたときにとても気持ちがよいものです。

フローリングのお手入れは基本的に乾拭きでよいのですが、それでは取り切れない汚れもあります。定期的に水拭きして、きれいで心地よい部屋を保ちましょう。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!