【広島弁で紹介!】広島県ってどぎゃーなとこ?文化や食べもん、お祭り、なんで広島言うんかを教えちゃる!

【広島弁で紹介!】広島県ってどぎゃーなとこ?文化や食べもん、お祭り、なんで広島言うんかを教えちゃる!写真提供:広島県

全国47都道府県、今度は広島県を紹介するけぇのぉ。昔っから中国地方のド真ん中で、重工業や牡蠣(かき)の養殖、柑橘類の栽培で栄えてきたんじゃ。原爆が落とされたんじゃけど、そのぼっけぇ悲しい歴史も超えて、自然や文化、最新の技術も次世代に繋げていく広島の魅力を伝えよう思うんじゃ。

広島県の基本情報

広島県の基本情報

さて、最初に広島の基本情報をちいとだけ紹介するけぇ。

歴史と産業

広島県のいろんなとこで、縄文時代や弥生時代の遺跡や古墳が見つかっとるんじゃ。昔は西側は安芸の国(あきのくに)、東側は備後の国(びんごのくに)て言わりょうて、ぎょうさん荘園があったんよ。それでね、平清盛が安芸の国守になって、宮島の嚴島神社を直してくれちゃったんよ。

承久の乱のあとで、安芸の守護になった武田氏や毛利氏が、力を振るうた時期もあったんよ。天正17年に毛利輝元が広島城建てて、城下町ではいろんな国からの船が商売しょうた。土地は狭みゃーけど、イ草を育てたり、織物や木工の仕事もしとったんよ。

明治になってからは広島県ができて、いろいろ変わっていった。明治27年に山陽鉄道が開通して、日清戦争の時に広島城に大本営も置かれたんよ。大正時代にもっと工業が盛んになって、昭和16年に呉で「大和」が建造されたんよ。

昭和20年に、広島市に原爆が落とされて、わやにされたけど、戦後は「広島平和記念都市建設法」やらで、復興のために一生懸命がんばったんよ。昭和30年頃からは呉の企業誘致で、鉄鋼や造船、自動車の産業が盛んになってきた。

平成8年に、原爆ドームと嚴島神社が世界文化遺産になったんよ。今の広島は、ものづくりを中心にして、中国地方でぶち大切な役割を担うとる。重工業や電子部品の出荷額も、中国・四国・九州でトップクラスなんよ。核兵器なくして平和を願うとる。

面積と人口

広島県の面積は約8,479㎢で、中国地方で一番でこうて、全国で見たら11番目の広さじゃ。今んところ14市と9町があって(令和3年7月現在)、地域によって「広島」「広島中央」「広島西」「呉」「尾三(おさん)」「福山・府中」「芸北(げいほく)」「備北(びほく)」って分かれとる。島もぎょうさんあって、142個もあるけぇ、そのうち35個に人が住んどるんよ。

広島県の総人口は280万1388人で、全国で12番目に多いんよ。一番人口が多いいんは広島市で、次が福山市、それから呉市と続いとる(令和2年10月1日現在)。

【参考】広島県「令和2年国勢調査 人口速報集計結果」

県の位置と県庁所在地

広島県は、東経約132~133°、北緯約34~35°に位置しとって、北西は山ばーで、南は瀬戸内海に面しとる。面積の75%が山で、平地はたったの5%しかないんよ。県庁は広島市にあって、市内を20種類以上の路面電車が走り回りょうるんよ。

県名の由来

広島市を流れる太田川のデルタ地帯にゃ、昔いろんな島があって、毛利輝元が一番でっきゃあ島を選んで城を建てた時に、「広島」って名付けたんじゃ。それと、毛利氏のご先祖さまの「大江広元」の「広」と、このねきの武士じゃった「福島元長」の「島」を合わして「広島」って名前にしたいう話もあるんよ。

広島県の文化

広島県の文化写真提供:広島県

ここで広島に伝わる文化のいくつかを紹介するけぇ、聞いてくれぇのぉ。

筆の生産

安芸郡熊野町で作りょうる筆は、書筆や画筆、化粧筆が有名で、「ブランド筆」として名が通っとる。昔の熊野の農家が筆や墨を売りょうたことから、筆職人と結婚した熊野の女性が中心となって生産が盛んになったんじゃ。呉市川尻町でも、江戸時代から筆が作られとって、どっちも国の伝統的工芸品に指定されとるんよ。

福山琴(ふくやまこと)

桐のええの使うて、琴職人が丁寧に作り上げる福山琴はな、見た目も美しゅうて音色も素晴らしいんじゃ。国で指定された伝統工芸品で、国内シェアの7割ぐらい占めとるけぇ、すごいじゃろ?福山藩で昔から歌が盛んじゃったおかげで、琴の生産も栄えてきたんよ。京都で箏曲を学んだ葛原勾当が福山で広めたって話なんよ。

広島仏壇(ひろしまぶつだん)

広島仏壇は、国の伝統工芸品に指定されとるけぇ、高蒔絵や金箔の技法やら、職人の技が光る作品じゃ。江戸時代に紀州から来た細工師と、京都や大阪の技術を学んだ僧侶が合わさって、今の広島仏壇ができあがったんよ。見ての通り、技術の集大成みたいなもんなんよ。

宮島杓子(みやじましゃくし)

杓子はなぁ、ご飯やら汁物をすくうための道具じゃけど、廿日市の宮島で作らりょうるんはぼれぇ人気があるんよ。昔、弁財天が夢に出てきちゃって、それをきっかけに杓子が作りょうるようになったっていう、なかなかロマンチックな話があるんじゃ。まちづくり交流センターには長さ7メートルを超える大きな杓子が飾られとるけぇ、見てみる価値あるけぇのぉ。

尾道の帆布(はんぷ)

尾道は昔から海の交通で栄えてきたけぇ、船の帆に使う(つこう)とる帆布をえっと作っとったんよ。戦後にゃあ合成繊維が出てきて、帆布の需要は減ったんじゃけど、尾道の帆布は今でも人気で、バッグや小物として売られとるんよ。その質の良さと手触り、長持ちするところが評価されとるんよ。

広島県の食文化・食べ物

広島県の食文化・食べ物写真提供:広島県

続けて広島の食文化のいくつかを紹介するけぇ、聞いてくれぇのぉ。

広島風お好み焼き

戦後、広島で始まったんは、「一銭洋食」いう小麦粉と野菜で作る料理。それが発展して、今のお好み焼きになったんよ。具もぎょうさん入って、麺まで入って、もう食べ応え抜群じゃあ!カープが優勝したときに全国に広まったんも、広島の誇りなんよ。

広島かき

広島のかき、これがまたうまいんよ。日本一の生産量を誇っとって、特に1~2月の旬の時にゃあ最高!海の条件がええけぇ、400年もの長い間、かきの養殖が続いとるんよ。じゃけえ、広島に来たらかきは外せんね。

広島レモン

広島のレモンも、日本一の生産量を誇っとるんよ。温暖でええ気候のおかげで、味も香りも一級品。そのへんの菓子や飲み物に使われとるし、広島の自然の恵みを感じることができるんよ。

もみじ饅頭(まんじゅう)

もみじ饅頭は、広島、特に宮島の代表的なお土産。紅葉の形をしとって、中にゃああんこやクリーム、最近じゃあチョコやチーズも入っとる。ひとつひとつが芸術品みたいで、お茶うけにもぴったりじゃ。

尾道ラーメン

尾道ラーメンっていうなぁ、鶏ガラと瀬戸内の魚で取ったスープに、背脂チャッチャと乗ったラーメンじゃ。昔は中国人が売り始めたんがきっかけで、今や尾道を代表する食べ物のひとつになりよるんよ。これもまた、広島が誇るご当地グルメじゃな。

広島県の伝統行事・祭り

広島県の伝統行事・祭り写真提供:広島県

広島県に伝わる主な伝統行事や祭りは、次のとおりじゃ。

とうかさん大祭

広島の三大祭りのうちのひとつで、「とうかさん」って呼ばれとるんじゃけど、6月の第1金曜日から3日間、えんりゅうじの稲荷大明神を特別に公開するんよ。この時期になると浴衣着た人が街にいっぱい出てくるんじゃ。祭りの名称は、稲荷を音読みで「とうか」と読んだことに由来しとって、寺が建立された翌年の元和6年から始まっとる伝統あるお祭りなんよ。

えびす講(こう)

これも広島の三大祭りの一つで、11月になると胡子神社で「えびす講」があるんじゃ。商売繁盛を祈って、商店街の「誓文払い(せいもんばらい)」の大売出しで「こまざらえ」と呼ばれる熊手をみんなで買いに行くんよ。歴史が400年とぶち長うて、地元では「えべっさん」呼ばれて親しまれとるんじゃ。

住吉祭

住吉祭りってなぁ、7月に住吉神社でやるんじゃけど、これもまた広島の三大祭りのひとつ。「すみよしさん」とも呼ばれとる。一年の間にたまった心の垢を落とす「夏越大祓神事」として、「茅の輪(ちのわ)くぐり」や「人形(ひとがた)流し」などをやって、新たな気持ちで後半を迎える準備をするんよ。大火の後、寛永11年に現在の地へ移った日を夏の例大祭としたんじゃ。

管絃祭(かんげんさい)

こっちは嚴島神社で6月の大潮の日にやる船神事で、旧暦でやるけぇ今のカレンダーじゃと7月頃になるんよ。夕方から始まって、深夜まで続くけぇ、幻想的な雰囲気を味わえるんじゃ。平清盛が始めたって言われとって、ぶち格式高い祭りなんよ。

壬生の花田植(みぶなぁなだうえ)

こりゃあね、北広島町で6月にやる田植えの行事なんよ。三拝が先頭に立って、田植え歌を歌いながらみんなで田植えをするんじゃ。昭和初期にゃあ花田植として復活したんよ。ユネスコの無形文化遺産にも登録されとるんじゃけえ、広島の文化を象徴する行事のひとつ言えるんじゃ。

広島県の建築物・遺産

広島県の建築物・遺産写真提供:広島県

広島県の主な建築物や遺産は次のとおりじゃ。

原爆ドーム

チェコの建築家がデザインしたんを、大正4年に広島県物産陳列館として建てられたんじゃ。原爆でわやになったけど、頭の鉄骨が形残って、戦後は「原爆ドーム」って呼ばれるようになったんよ。あん時のまま、なんべんも保存工事して今があるんよ。戦争の悲惨さと平和の大事さ、世界に伝えるために、平成8年に世界遺産にも登録されたんよ。

嚴島神社

「安芸の宮島」で知られる、日本三景の一つじゃ。ユネスコの世界文化遺産にも登録されとるんよ。推古天皇の時に、宮島を治めとった佐伯鞍職が建てたとされとる。宮島は、全部が神様の島として尊ばれて、じゃけぇ陸地じゃのうて潮の満ち引きがある場所に建てられたんよ。今の社殿は、平清盛が建てて、他にも国宝や重要文化財の建物がいっぱい残っとるんよ。

広島城

天正17年、毛利輝元が築いた城なんよ。後に安芸・備後の大名となった福島正則や、和歌山藩主じゃった浅野長晟を含む、浅野氏12代がここで栄えたんよ。今は本丸と二の丸、石垣と内堀だけが残ってて、国宝に指定されとる天守閣は昭和33年に復元されて、歴史博物館として皆が見られるようになっとるんよ。

瀬戸内しまなみ海道

正式にゃあ「西瀬戸自動車道」言うとるんじゃけど、尾道市から愛媛県今治市までの約60kmをつないどるんよ。向島や因島みたいな島々を渡る7つの橋で、四国まで行けるんじゃ。日本で初めての海峡横断自転車道としても有名で、「世界で最も素晴らしい7大サイクリングコース」にも選ばれたんよ。

呉市の観光スポット

戦前から工業都市として栄えとった呉市は、戦時中に海軍工廠が置かれて戦艦「大和」を建造したんよ。呉の歴史や大和の模型を展示する「大和ミュージアム」や、実物の潜水艦を見られる「海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)」、海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が見学できる「アレイからすこじま」やら、見どころがえっとあるんよ。

大和ミュージアム

住所:呉市宝町5-20
公式サイト:https://yamato-museum.com/

海上自衛隊呉資料館(てつのくじら館)

住所:呉市宝町5-32
公式サイト:https://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/

アレイからすこじま

住所:呉市昭和町8
公式サイト:https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/m000008.html

広島県の県民の日

広島県の県民の日写真提供:広島県

広島県にゃあ県民の日ってなぁないけど、広島市は毎年8月6日に平和記念式典を行うんよ。式典は、平和記念公園に原爆死没者慰霊碑が建てられた昭和27年から続いとるんじゃ。午前8時15分に平和の鐘とサイレンを鳴らして、1分間の黙とうをして、世界の恒久的な平和を祈っとるんよ。

まとめ

広島の牡蠣写真提供:広島県

今回は広島県のいろんなところを紹介したんじゃけど、地場産業を受け継ぎながら、戦後は重工業を中心にがんばってきたんよ。広島言うと、「HIROSHIMA」として世界中から観光客が来るくらい有名なんよ。広島から出る平和への願いは、これからも国内外で語り継がれていく大事なもんなんよ。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!