ハンガーはどうやって選ぶ?意外に知らないハンガーの種類と選び方

ハンガーはどうやって選ぶ?意外に知らないハンガーの種類と選び方

ジャケットやシャツなど、衣類の収納には欠かせないハンガーですが、服に適したハンガーをきちんと選ぶことはとても大切です。意識せずに何気なく選んで、服のタイプやサイズに合わないものを使っていることはないでしょうか。

服に適さないハンガーの使用は、衣類のシワや型崩れの原因となります。時には、着たいときにすぐ着られないという困った事態を引き起こすかもしれません。

そこで今回は、ハンガーの種類や選び方などについてご紹介いたします。お気に入りの服を、次に着るときまできれいに保管できるよう、正しくハンガーを選びましょう。

ハンガーの種類

ハンガーにはいくつかの種類があり、アイテム別に使い分けるのがおすすめです。衣類に合わせたハンガーを使うことで、服を型崩れさせることなくきれいな状態で収納できます。まずはハンガーの種類について確認しましょう。

スーツ・ジャケット用

スーツは体のラインに合わせて立体的に縫製されているため、薄型のハンガーでは型崩れを起こしてしまいます。スーツやジャケット用のハンガーは、型崩れ防止のため肩先に3cm以上の厚みがあります。肩に沿ってゆるやかに湾曲しているのが特徴です。

また、スーツ用ハンガーには、スラックスも一緒にかけられるようにバーがついています。ジャケットとスラックスを一本のハンガーにかけておくことができるため、着るときも脱いだ後も手間がかかりません。

ジャケットやコートなどは、オフシーズンになると長期間ハンガーにかけたままの状態です。オフシーズン中にお気に入りの服が型崩れしてしまわないよう、適切なハンガーを選びましょう。とくに、コート用に使う場合は、肩先の厚みが5cm以上あるものを選ぶのがおすすめです。

シャツ用

ワイシャツやブラウス用のハンガーは、薄型のものを選びましょう。薄型のハンガーは枚数が多くてもかさばらないため、クローゼットにたくさん収納できます。

薄型のハンガーにはさまざまなタイプがありますが、シャツ用としてはフック下の首回りにふくらみがあるタイプを選ぶとよいでしょう。襟が立ち上がり、きれいにかけることができます。

ボトムス用

ボトムス用

ボトムス用のハンガーには、「クリップ式」「ズボン吊り式」「バー式」の3種類があります。クリップ式は、ズボンやスカートの両端を挟んで使います。クリップの位置を左右に動かせるため、服のサイズに合わせて調節可能です。折りじわがつきにくいというメリットもあります。

ズボン吊り式は、ズボンの裾全体を挟んで使います。ズボンの重みでシワがとれやすいというメリットがあります。

バー式は、ズボンをかけて使います。クリップ式やズボン吊り式のようにしっかりと挟むタイプではないため、滑りにくい素材を使ったものを選ぶとよいでしょう。スラックスを折った状態でかけるため、収納スペースに高さがない場合でも使いやすいのがメリットです。

ハンガーの素材

ハンガーにはいくつかの素材があります。それぞれの特徴について確認しておきましょう。

木製

木製

木ならではの温もりが感じられる木製ハンガーは静電気が起きにくく、衣類に優しいハンガーといえるでしょう。また、適度に湿度を吸収するため、カビを防ぐ効果もあります。

素材にはタモ材、マツ材、ロータス材など種類がありますが、もっともポピュラーなものはビーチ材です。ビーチ材とはブナのことで、適度な硬さがあることからハンガーに適した素材といわれています。

ブラスチック製

軽くて安いという特徴があります。水分を吸収しないため、洗濯物を干すのにも使いやすく、乾いたらそのままクローゼットに収納できる手軽さも魅力です。

ただし、プラスチックは直射日光を浴びると劣化しやすいというデメリットがあります。

スチール製

デザイン製が高く、おしゃれなものも見つかります。錆に強く、耐久性に優れている点も魅力です。

起毛素材

襟元が開いたトップスや薄手のカーディガン、女性用のキャミソールなど、ハンガーから滑り落ちやすい衣類におすすめなのが起毛素材のハンガーです。かけたつもりがハンガーから落ちていてシワだらけ、ということにもならないので安心です。

起毛素材以外にも滑りにくい素材のハンガーがありますので、服の滑り落ちを防止するためにも用意しておくと安心です。

ハンガーの選び方

洋服に合ったハンガーを正しく選ばなければ、次に着るときまでに服が型崩れしてしまいます。ハンガーを選ぶときのポイントを解説いたしますので、それぞれの服に適したハンガーを見つけましょう。

服の肩幅に合うハンガーを選ぶ

服の肩幅に合うハンガーを選ぶ

ハンガー選びの重要なポイントは肩幅です。服の肩幅に合ったハンガーを選ぶことで、型崩れやシワを防ぎながら保管できます。

ハンガーの肩幅が大きすぎると肩先に不自然な跡が残ってしまい、ハンガーが小さすぎると肩にハンガー跡がついてシワが残りやすいデメリットがあります。肩幅のサイズに合ったハンガーにかけることで、服の肩部分がハンガーに乗り、袖も自然な形で下に落ちます。

家族全員で同じハンガーを使うと、「大きすぎる」「小さすぎる」ということがあるかもしれません。ぜひ、各自の服に合ったハンガーを用意しましょう。子どもにも、子ども用のハンガーを用意してください。

服の肩幅は、後ろ身頃の両肩の縫い目を一直線に測ったサイズです。このサイズより2〜4cm小さいものがハンガーの肩幅の理想的なサイズとされています。メンズとレディスのハンガーサイズは、一般的にメンズが42〜44cm、レディスは36〜38cmです。

レディス・メンズそれぞれの服に合わせたハンガーサイズの目安は、次の通りです。

  • レディスSサイズ…ハンガーサイズ36〜38cm
  • レディスMサイズ/メンズSサイズ…ハンガーサイズ38〜42cm
  • レディスLサイズ/メンズMサイズ…ハンガーサイズ42〜45cm
  • レディスLLサイズ/メンズLサイズ…ハンガーサイズ45〜47cm
  • メンズLLサイズ…ハンガーサイズ47〜52cm

ジャケット用は肩先の厚みが3〜5cmあるものを選ぶ

ジャケット用のハンガーは、肩幅だけでなく肩先の厚みも重要なポイントです。型崩れを防ぐために、肩先の厚みが3〜5cm程度あるものを選びましょう。厚すぎるとシワの原因に、薄すぎると型崩れの原因になってしまいます。衣類をきれいに保管するためにも、適度な厚みのあるハンガーを選びましょう。

コート類に使うハンガーは厚みが5cm以上、シャツやブラウスに使うハンガーは、厚みが1〜2.5cmくらいが目安です。型崩れを防ぐために、アイテムに合った厚みのハンガーを使いましょう。

ジャケット用は肩が前側にカーブしたものを選ぶ

ジャケットは立体的なので、平らなタイプのハンガーを使うと服の後ろ側が突っ張る原因になります。Tシャツなどは平らなハンガーでも問題ありませんが、ジャケット用は前側にゆるくカーブしたものを選びましょう。

大きいサイズよりは小さいサイズを選ぶ

ハンガーのサイズは、服の両肩よりやや内側に収まるものが理想的です。もしちょうどよいサイズのハンガーがない場合、大きいサイズを選ぶよりは小さいものを選んだ方がベターです。大きすぎるハンガーを使うと、服が伸びたりハンガーの跡がついたりするため、服の見栄えを悪くしてしまいます。

ただし、小さすぎるハンガーも型崩れの原因になりますので注意してください。

クリーニング店のハンガーは使わない

クリーニング店から引き取った際のプラスチック製や針金製のハンガーに、衣類をかけたままにしてはいないでしょうか。

これらは一時的に使うためのものであり、たとえジャケットでも薄型のハンガーにかけられています。このまま使い続けると型崩れの原因になりますので、衣類に合わせたハンガーにかけ替えてください。

上手な収納方法

「クローゼットの中がゴチャゴチャで見た目が悪い」「クローゼットに服を収納しきれない」と悩んでいる方は、ハンガーを活用してみるのもおすすめです。

ハンガーを活用した上手な収納方法を2つご紹介いたします。

ハンガーの種類を統一する

ハンガーの種類を統一する

クローゼットが片付いて見えない場合、ハンガーが原因の可能性もあります。種類も色もバラバラのハンガーだと、クローゼットの中がゴチャゴチャして見えるからです。アイテムごとに同じ種類のハンガーに統一することで、クローゼットの中が洗練されて見えるでしょう。

また、服を色別に並べたり、丈の長さ別に並べたりしても、クローゼットの中がスッキリして見えます。ぜひお試しください。

連結できるハンガーを使う

服が多すぎたり、クローゼットが狭かったりすると、収納しきれずに困ってしまいます。そのような場合でも、縦に連結できるハンガーを使うと省スペースとなり、収納力がアップします。狭いクローゼットでも、連結できるハンガーを使ってすっきり収納してはいかがでしょうか。

まとめ

洋服を買うのが好きでも、ハンガーには無頓着という方は多いのではないでしょうか。お気に入りの服が型崩れしたり、収納している間にシワになったりしないように、ハンガー選びも慎重におこないたいものです。

とくに、クリーニングから返ってきた際のハンガーを、ジャケットなどに使うのはNGです。衣替えのためにクリーニングに出し、ハンガーをとりかえずに長期間保管するということのないよう、十分注意してください。

衣類の種類とサイズに合わせて賢くハンガーを選び、次に気持ちよく着られるよう美しく保管しておきましょう。

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!