2020年9月9日 | お役立ち情報
【何歳から祝うもの?】敬老の日の由来と喜ばれるプレゼント・おすすめのメニューを紹介
9月には、お年寄りを敬う国民の祝日「敬老の日」があります。敬老の日には、おじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントを贈る方も多いことでしょう。では、この祝日にはどのような由来があるのかご存じでしょうか。
今回は、「敬老の日の由来は」「何歳から祝うものなのか」などの疑問にお答えいたします。敬老の日に喜ばれるプレゼントやおすすめの食事メニューなどもご紹介いたしますので、ぜひ参考にしてください。
敬老の日の由来
9月の第3月曜日は敬老の日です。以前は、9月15日が敬老の日と定められていました。しかしハッピーマンデー制度により、2003年以降は9月の第3月曜日に変更されました。ただし、9月15日は「老人の日」とされており、9月15日から21日までの1週間は「老人週間」です。
敬老の日は、昭和22年9月15日に兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)でおこなわれた行事「としよりの日」が由来とされています。9月は農閑期であり、気候もよいため9月15日に集まったといわれています。小さな村で始まったこの敬老行事がやがてどんどん広まりをみせ、昭和39年には「老人の日」と改称されました。そして昭和41年に国民の祝日「敬老の日」になりました。
また、聖徳太子が593年に現在の老人ホームのような施設「悲田院」を設立し、その日が9月15日であることが由来という説もあります。
敬老の日は何歳から祝うもの?
敬老の日はお年寄りを敬い、長寿を祝う日ですが、何歳から祝うものなのか気になる方も多いのではないでしょうか。老人福祉法では、65歳から老人とされています。国民年金法でも老齢基礎年金の支給は65歳に達したときからとされていますので、一般的には65歳以降が老人という認識になるでしょう。
しかし、65歳を過ぎても若々しく、自分はまだ老人ではないと思っている人も多くいます。反対に65歳に満たなくても、孫に「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれ、敬老の日のお祝いを喜ぶ人もいるでしょう。
ですから、必ずしも65歳を機にお祝いを始めなくてもよいといえるでしょう。孫の誕生や、還暦(60歳)を迎えた年、定年退職した年など、それぞれのきっかけを大切にするのがよいのではないでしょうか。
敬老の日のお祝い
敬老の日は、日ごろの感謝と敬意を表す日です。近くに住んでいる場合はできるだけ訪問し、長寿の喜びを分かち合いましょう。お祝いの仕方には、次のようなものがあります。
家族で集まる
敬老の日は、家族で集まるのが恒例という家庭も多いようです。子どもや孫が集まってにぎやかに過ごすことが、おじいちゃんやおばあちゃんにとって何よりのお祝いとなるのでしょう。
遠方に住んでいて集まるのが難しい場合は、電話で元気な声を聞かせてはいかがでしょうか。顔を見ながら電話できるビデオ通話機能などを使えば、より喜んでもらえるはずです。
プレゼントを贈る
お菓子や花などの消耗品、または衣類や帽子のような身に着けるものなど、喜んでもらえそうなものをプレゼントするのはいかがでしょうか。孫が描いた絵やカード、工作など、世界に1つしかないプレゼントもきっと喜ばれることでしょう。
遠方に住んでいて手渡しするのが難しい場合は、宅配便で送るのがおすすめです。ただしプレゼントを送って終わりではなく、電話をするなどして、日ごろの感謝や「いつまでも元気で」といった気持ちを、言葉で伝えてください。
食事に行く
おじいちゃんやおばあちゃんが好きなものを食べに行くのもおすすめです。お祝いですからいつもより奮発して、おいしいものを食べに出かけてはいかがでしょうか。
小さい子どもが同席する場合、周りを気にせずにすむように、個室を予約できるお店がおすすめです。家族が集まって食事会を開いてくれたら、おじいちゃんやおばあちゃんにとって思い出に残る幸せな1日になるでしょう。
敬老の日に喜ばれるプレゼント
プレゼントには、どのようなものが喜んでもらえるのでしょうか。ほしいもののリクエストがあればぜひ応えたいものですし、そうでない場合にもじっくり品定めして、おじいちゃんやおばあちゃんのうれしそうな笑顔を見たいものです。
敬老の日のプレゼントには、定番のものがおすすめです。新しいもの好きというわけでなければ、珍しいものよりも、定番の品や過去に喜んでくれたものがよいでしょう。
お花
敬老の日のプレゼントには、お花を贈ると喜ばれます。花のプレゼントを好む女性は多いため、とくにおばあちゃんが喜んでくれるでしょう。
敬老の日には、母の日のカーネーションや父の日の黄色いバラのように、定番といわれる花はとくにありません。おじいちゃんやおばあちゃんが好きな花を贈るのが一番喜ばれるでしょう。好みがわからない場合は、華やかなバラ、凛として美しく優雅な香りのユリなどがおすすめです。秋なので、季節感のあるリンドウも喜ばれるでしょう。
還暦や定年退職など、おじいちゃんやおばあちゃんにとって特別な年の敬老の日には、胡蝶蘭も喜ばれます。胡蝶蘭の日持ちは1ヵ月程度、環境やお手入れによっては2〜3ヵ月と、切り花よりもかなり長く楽しんでもらえます。
手作りプレゼント
お孫さんがいる場合、似顔絵やカードなど手作りのプレゼントも喜ばれます。また、孫の写真を見るのが楽しみなおじいちゃん、おばあちゃんも多いため、写真をフォトフレームに入れてプレゼントしてはいかがでしょうか。
おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に撮った写真があれば、アルバムにしてプレゼントするのもおすすめです。表紙にお孫さんからのメッセージがあれば、さらに喜んでもらえることでしょう。
お菓子
お菓子のプレゼントも定番です。和菓子でも洋菓子でも、おじいちゃんやおばあちゃんの好みに合わせて、食べやすそうなものを選びましょう。量が多い場合はゆっくり楽しんでもらえるように、賞味期限が短すぎないものを選んでください。
洋服
9月になっても暑い日は続きますが、敬老の日を過ぎるとだんだん過ごしやすい気候になってきます。そろそろ秋物の服がほしくなるこの時期、カーディガンやセーター、長袖のポロシャツなどをプレゼントすると喜ばれるでしょう。
おばあちゃんに贈る服は、あまり地味すぎないものがおすすめです。ほどよく華やかさがあり、お出かけに着て行きたくなるような服がよいでしょう。一方、おじいちゃんにプレゼントする服は、できるだけ品格のあるものがおすすめです。堅苦しくなくても襟はついている服など、ラフすぎず、品格の感じられる服が喜ばれるでしょう。
お酒
敬老の日のプレゼントにはお酒がうれしい、というおじいちゃんも多いようです。お酒は、お祝いの日にふさわしい定番ギフトです。ビール、日本酒、焼酎、ワインなど、おじいちゃん、おばあちゃんのお好みに合わせて、喜ばれそうなお酒を選んでください。
敬老の日におすすめのメニュー
敬老の日に家族が集まるなら、食事が欠かせません。外食もよいですが、自宅の方がくつろげそうな場合は、おうちで料理してお祝いしてはいかがでしょうか。
自宅でお食事会という場合のおすすめメニューをご紹介いたします。
赤飯
お祝いの席に欠かせないのが赤飯です。昔から、赤い色には魔除けの力があり邪気を払うとされており、お祝いの席では赤飯を食べる風習があります。敬老の日以外でも、さまざまなお祝いの行事で赤飯を食べる家庭は多いようです。
ちらし寿司
ちらし寿司もお祝いの席にふさわしいメニューです。肉料理より魚料理の方が好きなおじいちゃん、おばあちゃんには、新鮮なお刺身を使って豪華な海鮮ちらし寿司を作ると喜ばれるでしょう。
茶碗蒸し
やわらかいので、おじいちゃん、おばあちゃんも食べやすい茶碗蒸し。手間がかかるので、普段はあまり手作りしない人が多いかもしれません。茶碗蒸しには特別感もあり、敬老の日のメニューにぴったりといえるでしょう。
天ぷら
天ぷらも敬老の日のメニューにおすすめです。お祝いごとに欠かせない「海老」を中心に、野菜などの天ぷらで食卓を華やかにしましょう。ちなみに9月の第3月曜日は「海老の日」です。長いヒゲと腰の曲がった海老の姿が老人に似ていることから、「敬老の日に海老を食べよう」と、愛知県の毎味水産が制定しました。
【参考】海老の日(R)について – 一般社団法人日本海老協会公式サイト
煮物
特別感のある料理ばかりでなくとも、おじいちゃんやおばあちゃんが好きなメニューを作ると、きっと喜んでもらえるでしょう。自宅での食事会であれば、食べ慣れている野菜の煮物や筑前煮なども、メニューに加えてはいかがでしょうか。
果物
食後のデザートには、果物を用意しておきましょう。敬老の日ごろに旬を迎える果物といえば、ぶどうや梨などがあります。また、お祝いの席にふさわしいメロンもおすすめです。マスクメロンは一年を通して、どの季節でもおいしい品種が手に入ります。食べる前に冷蔵庫で冷やしておきましょう。
まとめ
母の日や父の日はアメリカから伝わったものですが、敬老の日は日本独自のお祝いです。長寿を祝うとともに、日ごろの感謝の気持ちを伝えるよい機会になるでしょう。プレゼントを贈るのが一般的ですが、おじいちゃんやおばあちゃんは、子どもや孫と一緒に過ごす時間を楽しみにする方が多いようです。一緒に外食したり、自宅でくつろぎながら食事したりして、楽しい時間を過ごしてはいかがでしょうか。
孫の手作りのプレゼントを喜ぶおじいちゃん、おばあちゃんも多いので、敬老の日に間に合うように用意しておくのもよいでしょう。心を込めたおもてなしで、思い出に残るすてきな敬老の日をお過ごしください。