【ネズミの駆除】被害場所別の対処方法や予防方法を解説

【ネズミの駆除】被害場所別の対処方法や予防方法を解説

ネズミは昔から、わたしたち人間の近くで暮らす身近な存在です。一方、人家に住みつくとさまざまな害をもたらす側面もあります。

今回は、ネズミの駆除・対処方法およびネズミの被害を予防する方法を、被害場所別にご説明いたします。記事の最後では、ネズミの駆除に役立つアイテムもご紹介いたしますので、どうぞ参考にしてください。

ひとの暮らしとの接点

ネズミは穀類などの植物をエサとすることから、人家や田畑の周辺に住みつくことの多い生きものです。

十二支のマスコット

中国の暦法とともに伝来した十二支は、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)という十二の動物によって時刻や方角を表すものです。ネズミは、十二支の一番はじめに置かれており、古くからひとと共存してきた動物であることがわかります。

土壌を豊かにするネズミ

ネズミは食欲旺盛で、よく動きまわります。穀類などをエサとして大量に食べ、かつフンとして排泄することから、自然界でのネズミは土壌を肥沃にする役割を果たしています。その反面、人間が栽培した農作物を食い荒らす害獣でもあります。弥生時代の穀倉には、倉の内部にネズミを侵入させないために、高床式の脚部分に「ねずみ返し」が設けられています。そのころにはすでにネズミがいて、古代の人びとも対策に知恵を絞っていたということでしょう。

医薬品の開発などに貢献

医薬品の開発などに貢献

成長が早く多産なネズミは、実験動物としても用いられます。一般にドブネズミを人工的に繁殖させたものをラット、ハツカネズミを繁殖させたものをマウスと呼んでいます。特に医学や薬学、生物学の研究には欠かせない存在で、近代のこの分野の進歩にネズミは少なからず貢献しているといえるでしょう。

ネズミとは

それでは、ネズミはどのような生物なのでしょうか。

齧歯類の仲間

ネズミが属する齧歯類(げっしるい)は、哺(ほ)乳類の中で最大のグループで、世界にはおよそ300属5,000種のネズミがいることがわかっています。

世界中に分布

ネズミは、南極大陸を除く全世界に生息しています。日本でも、北海道から沖縄まで、広く全国に分布しています。

旺盛な食欲と強い繁殖力

ネズミは雑食で、多くは穀類などの植物をエサにします。なかには、昆虫やミミズなどの小動物も食べる種があります。カロリーの低い植物を好んで食べることもあり、自身の体重の4分の1から3分の1に相当する量を食べるといわれています。ネズミは成長も速く、春と秋に繁殖期を迎えます。等比数列の「ねずみ算」は、短期間に急激に増えるねずみの強い繁殖力を例にしています。

ネズミがもたらす害

ネズミによる被害には、大別して3つあります。詳しく見ていきましょう。

衛生上の害

動物にかかわる感染症には、動物と人間が同じ病原菌によって感染症を起こす「人獣共通感染症」のほかに、動物が病気の原因となる病原菌や虫を媒介するケースがあります。不衛生な環境で繁殖するネズミに寄生したダニやノミが原因で、アレルギー反応や皮膚炎を起こす場合もあるので、家のまわりでネズミが増えたり、人家に入り込んだりすることは衛生上好ましくありません。

ネズミに関連する病気には、以下のようなものがあります。

  • 鼠咬症(そこうしょう)
  • サルモネラ症
  • レプトスピラ症
  • 腎症候性出血熱
  • 日本住血吸虫病
  • ペスト
  • ハンタウイルス肺症候群(海外)

【参考】「動物由来感染症ハンドブック2010」厚生労働省健康局結核感染症課

都市生活にもたらす被害

ネズミなどの齧歯類は門歯(ものをかみ切る前歯部分)が伸び続けるため、ものをかじる性質があります。このため、イエネズミ類が人家の壁や柱をかじって破壊するだけでなく、電線やケーブルの損傷をもたらして漏電や火災の原因となることもあります。過去には、飲食店の分電盤にネズミが入り込み、ブレーカーに接触したことで出火した例も起きています。

【参考】「動物が原因で出火した火災事例について」消防防災科学館(一般財団法人消防防災科学センター)

農作物への被害

経済的な損害

繁殖力が強く活動的なネズミは、しばしば人間の作物に害をもたらします。農産物の実に10パーセント以上をネズミが食べているという報告も出ており、食害による経済的な損失も無視できません。

「国連食糧農業機関(FAO)の調査によれば、アジアでは穀物の全生産量の20%以上がネズミに食べられており、全世界の平均をとっても、農産物の10%以上がネズミに食べられているという。」(「ネズミ」日本大百科全書(ニッポニカ) 小学館 より)

また、貯蔵してある食糧や家畜の飼料をネズミが食べて損害を与えることもあります。

家まわりにいるネズミ

家まわりにいるネズミ

日本の家屋で見られるネズミは、主にドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの3種類です。家にねずみが住みついている場合、フンの形が種を見分ける手がかりになることがあるので、注意を向けてみるとよいでしょう。

ドブネズミ

  • 外見

大型で、体長20~25㎝ほど。全体に褐色の体で、腹側が白っぽい。耳が小さく、しっぽが長い。

  • 生息場所

湿った場所を好み、人家の床下、排水溝などに住みつく。

  • エサ

雑食性で肉・魚などを好む。

  • フンの特徴

濃い茶色で10㎜前後の大きさ。全体が太く、先がとがっている。

クマネズミ

  • 外見

体長15~20㎝と小型。しっぽは長く、体と同じかそれ以上の長さがある。黒っぽい褐色の体で、腹は白っぽい灰色。耳は大きい。

  • 生息場所

垂直移動が得意で、壁をつたってビル・住居の高い部分に住む。船に入り込むこともある。

  • エサ

雑食で、どちらかというと植物質を好む。

  • フンの特徴

茶色っぽく、7㎜前後で細長い。動き回りながら排泄する習性があり、一か所にまとまっていないことが多い。

ハツカネズミ

  • 外見

体長7㎝ほどの小さな種で、しっぽは体より短い。

  • 生息場所

畑や原っぱなどに住み、近くの人家やビルに住みつくことがある。

  • エサ

植物の種や雑穀を好み、なんでも食べる。

  • フンの特徴

茶色で5㎜前後と小さく、端がとがっている。

【参考】
「ネズミ科」公園管理者のための生物被害対処ガイド(国土交通省 国土技術政策総合研究所 社会資本マネジメント研究センター 緑化生態研究室)

ネズミの害を防ぐ対策

ネズミは小型で、狭い場所を垂直につたって移動できるうえ、短期間に繁殖するので厄介な存在です。ネズミの害を防ぐには、次の3点が重要です。

  • 家屋に入り込む経路をふさぐ
  • 家の中と周りを清潔に保つ
  • ネズミのエサを断つ

家の中で注意すべき場所と、害を防ぐ対策は以下のとおりです。

食べ物を放置しない(台所)

起きている間じゅう活発に動き回るネズミは、大量のエサを必要とします。屋外の植物が枯れる秋・冬は、エサと温かい場所を求めて人家に入り込むことがよくあります。ネズミのエサになる食べものや、野菜や果物などの皮や食べ残しなどは放置せず、すぐに捨てましょう。また、使った食器や調理道具をそのままにしておくと、ネズミを引き寄せることがあります。すぐ洗って清潔な環境を保ちましょう。

食品は封を閉じて保管(居間)

食品は封を閉じて保管(居間)

雑食のネズミは、人間が食べる穀類やお菓子もよく食べます。一度封を切った米や麦などの穀類、クッキーやビスケットなどのお菓子は開封したままにせず、輪ゴムや洗濯ばさみで封を閉じましょう。タッパーウェアなどの密閉容器に収めると、より安全といえます。

保管食材は定期的に点検を(戸棚、貯蔵庫)

買い置きの米や乾麺の類も、ときどき点検しておきましょう。袋に小さな穴が開いていたり食べ物がこぼれていたりするときは、ネズミや虫の害がないか気をつけて中身を確かめましょう。

生ごみは密閉容器に(ごみ捨て場)

台所と同様、ネズミのエサになる生ごみは密閉式のバケツなどに保管し、すみやかに処分しましょう。また、布類や木材、新聞紙などは、ネズミが巣づくりの材料にすることがあります。定期的に処分するよう心がけましょう。

ネズミが住みにくい環境づくり

隣家と近い住宅地や集合住宅などでは、個々に対策してもネズミの侵入を防ぐのは難しいものです。その場合は、地域ぐるみで一斉に防除するほうが効果は上がりやすいといえます。

ネズミが発生する原因やネズミの習性については、「ネズミが発生する原因とは? ねずみの習性を知って対策しよう」の記事でご説明しています。

家庭内のネズミ駆除

屋内に入り込んだネズミを退治するには、いくつかの方法があります。ここでは、ネズミが動く場所に設置して捕まえるフマキラーの「ネズミ激取れBOX」と、エサを貯める習性を利用してネズミを駆除する「ドラ」をご紹介いたします。

動き回る場所に置いて捕獲

フマキラー「ネズミ激取れBOX」紙素材の捕獲器で、強力な粘着剤でネズミをとらえます。屋根に当たる部分を立てて置くだけで、組み立てる必要もありません。捕獲後は、そのまま生ごみとして廃棄することができます。

エサを持ち帰らせて駆除

フマキラー「ドラ」は、食欲旺盛なネズミがエサを巣に持ち帰って貯め込む性質を利用した駆除剤です。ネズミが好むエサにクマリン系の殺鼠成分が配合されており、エサに誘われたネズミは袋を持ち帰って食べます。「ドラ」には8包みのエサが入っており、置くときに薬剤に手が触れる心配はありません。



ネズミの害を防ぐために

ネズミは、漫画やアニメのキャラクターとして親しまれている一方、農作物や住宅に害をもたらす存在として嫌われてもいます。家まわりにネズミが住みつかないよう環境を整え、もし屋内に入り込んだ形跡があるときには、増えないうちに早めの駆除を検討しましょう。

【参考】
「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」侵入生物データベース(国立研究開発法人 国立環境研究所 侵入生物研究チーム)
「ネズミ」『世界大百科事典』(平凡社)

「For your LIFE」で紹介する記事は、フマキラー株式会社または執筆業務委託先が信頼に足ると判断した情報源に基づき作成しておりますが、完全性、正確性、または適時性等を保証するものではありません。

こちらの記事もオススメです!