「ハチ」対策 豆知識

② ハチが出やすい時期

ハチに刺される被害は、どの季節に多いのでしょうか。今回は、人を刺す代表的なハチであるスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチについて、それぞれの活動時期をご説明いたします。また、巣の駆除に適した時間帯はいつなのか、ハチの生態と合わせて解説いたします。

ハチの生活史

ハチの生態は種類によって異なります。活動的な時期は、ハチが生息する地域や、その年の気候(梅雨の時期や気温など)によって多少前後しますが、スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチはそれぞれ、以下のような生涯を送ります。

スズメバチ(スズメバチ科)の生活史

スズメバチに刺される被害は、繁殖期の7~10月に集中しています。


(4~5月)
越冬した女王バチが1匹で巣を作ります。

(7月ごろ)
巣で働きバチが羽化しはじめると、巣は急速に大きくなります。キイロスズメバチの場合、ひとつの巣にいる働きバチの数は数千匹に達します。この時期に巣に近づくと、攻撃されると勘違いしたハチに襲われて危険です。
巣で生まれた新しい女王バチと、オスバチが交尾します。
前の女王バチと働きバチ、オスバチは死に、新女王バチだけが単独で越冬します。

種類ごとのスズメバチの活動期間

オオスズメバチ

  • 活動期間:4~10月半ば
  • 特に危険な時期:8~10月

コガタスズメバチ

  • 活動期間:5~10月
  • 特に危険な時期:7~10月
    コガタスズメバチは街なかに営巣することが多く、周りの環境によっては活動時期がずれることもあります。

ヒメスズメバチ

  • 活動期間:6~9月
  • 特に危険な時期:8~9月

キイロスズメバチ

  • 活動期間:5~11月
  • 特に危険な時期:7~10月

スズメバチの対策については、「最強・凶暴なスズメバチ対策!」の記事で詳しくご説明しています。

アシナガバチ(スズメバチ科)の生活史

アシナガバチは活動期間が短く、攻撃性が高まるのは7~8月で、刺される被害が特に多いのは8月です。


(4~5月ごろ)
冬眠から目覚めた女王バチは、1匹で巣を作って産卵します。幼虫は、巣の中にある小さな部屋の中で育てられます。

(7月下旬~8月)
働きバチ、新女王バチが羽化して巣が発達します。

(9~10月)
巣で生まれた新しい女王バチとオスバチが交尾し、オスバチは交尾後に死にます。
女王バチが単独で越冬します。

アシナガバチの対策については、「夏から秋にかけて凶暴化するアシナガバチの対策!」の記事で詳しくご説明しています。

種類ごとのアシナガバチの活動期間

セグロアシナガバチ

  • 活動期間:4月半ば~11月半ば
  • 特に危険な時期:6~8月

キアシナガバチ

  • 活動期間:4~10月
  • 特に危険な時期:7~8月

フタモンアシナガバチ

  • 活動期間:4~10月
  • 特に危険な時期:6~8月

ミツバチ(ミツバチ科)の生活史

ミツバチは、スズメバチやアシナガバチとは違い、巣にいるハチの集団で冬を越します。


(4~6月)
女王バチがオスバチと交尾する繁殖期です。新しい女王バチが生まれると、それまでいた女王蜂が新しい巣を作るために移動する「分蜂」がみられます。
ミツバチにとっては休息時期で、春に蓄えておいた蜜をなめながら、涼しい早朝や夕方に花粉や蜜を集めます。

(10~11月)
冬を越す準備をはじめます。エサとなる花粉や花の蜜が少なくなるため、攻撃的になります。

(2~3月)
女王バチ、働きバチは巣の中でじっとして寒さをやり過ごします。越冬して活動を再開する時期には、攻撃性が高まります。

ハチの巣の駆除

ハチの活動時間帯

働きバチは、日中は朝から巣を出入りしながらエサを探し、日暮れ時に巣に戻ってきます。もっとも活動的なのは日中で、日没後のハチは巣に戻って休んでいます。駆除のために巣を取り除くなら、ほとんどのハチが巣にいる夜の方が効果は大きいといえます。

スズメバチの駆除は専門業者に依頼

スズメバチは攻撃性が高く、毒性も強いため、刺されたときにアナフィラキシーショックを起こすこともあって危険です。巣の駆除は専門業者に依頼しましょう。スズメバチ対策については、「スズメバチの対策や駆除」で詳しくご説明しています。

ハチの動きに注意が必要な時期

人を刺すこともあるハチですが、むやみやたらに刺すわけではありません。巣に近づく、巣のそばで大きな音・声を出すなど、ハチを刺激するような動きに反応します。また、新女王バチが羽化してくる時期は、特に攻撃性が高まり、働きバチの数も最も多くなります。

今回は目安となる活動時期をご紹介いたしましたが、ハチの活動はその年の気温に大きく左右されます。お住まいの自治体のウェブサイトでハチの駆除に関する情報などを探すと、発生状況を知るよい手がかりになります。

ハチの種類ごとの習性や攻撃パターンなどは、「蜂(ハチ)は10月まで危険!被害に遭わないための予防・駆除・応急処置」の記事でご説明しています。

「ハチ」対策 豆知識
「ハチ」についてもっと詳しく理解しよう!

ページトップへ