製品情報
RENEWAL
カダン ハチ超激取れ 2個入
![[Bee trap] KADAN Hachi Chogekitore 2 pieces](https://fumakilla.jp/products/2025/01/24_kadan_hachigekitore_1219.jpg)
この商品を店舗で探す
組み立てやすくなってリニューアル!
新形状の屋根、捕らえたハチが見えにくい新容器を採用。
適用害虫:スズメバチ、ツマアカスズメバチ、アシナガバチ、ガ、ハエ、コガネムシ(ミツバチ、マルハナバチは誘引されません)
製品の特長
●容器形状を一新
新形状の屋根の採用により、組み立てが簡単になりました。さらにプラスチック使用量は約20%削減※、環境にも配慮しています。
※当社従来品比
※当社従来品比
●吊るした日から強力誘引
人工樹液に乾燥酵母を加えた独自ブレンドの誘引捕獲液でハチを強力に誘引します。
●一度入ったら出られない
容器に落下したハチに誘引捕獲液が密着し、溺れさせて捕獲。一度入ったら出にくいスリ鉢構造の容器で逃がしません。
●巣作り予防にも
春先に活動する女王バチを捕獲すれば、巣作りも防げます。
●持続期間約1ヵ月
●スズメバチを逃がさない
●使い捨てタイプ
製品動画
適用害虫
スズメバチ、ツマアカスズメバチ、アシナガバチ、ガ、ハエ、コガネムシ(ミツバチ、マルハナバチは誘引されません)
よくある質問
- 巣から何m離れていれば設置できますか?
- スズメバチは危険な生き物ですので、巣の周辺には設置しないようにお願いします。10m以上は離れた場所に設置をお願いします。10mが確保できない場合は可能な限り離した場所に設置するようにしてください。
- どの位の範囲まで誘引されますか?
- 半径3m程度です。隣家や遠くの山から呼び寄せるような誘引力はありません。
- スズメバチは種類にかかわらず誘引されますか?
- 捕獲されやすい種類は、オオスズメバチ、コガタスズメバチ、キイロスズメバチ、ヒメスズメバチ、モンスズメバチ、ツマアカスズメバチとなります。一般に人間に危害を加えるスズメバチはほとんど捕獲することができます。クロスズメバチは捕獲されることもありますが、自然界での生息数があまり多くないため狙って捕獲するのは難しいです。
- 庭で使用する場合、具体的に住居から何m離れていればいいですか?
- 住居から2~3メートル以上離れた場所で使用してください。また、人の通り道でない場所であることを確認して設置してください。
- ハチが近くを飛んでいるのに入りません。どうしてですか?
- 例えば巣と狩場(餌となる他の虫などを捕獲する場所)の間を往復する通過点であったりすると入りにくくなります。狩場(庭木や草花)の近辺に設置すると、ハチが餌を探索する過程で誘引捕獲される可能性が高くなります。
- ハチの巣ができてしまった場合は、どのように駆除すればいいですか?
- アシナガバチの巣であれば、ハチ・アブダブルジェット、ハチ・アブバズーカジェット、カダンスズメバチバズーカジェットで、スズメバチの巣(25cm以下)ならカダンスズメバチバズーカジェットで駆除することが可能です。
ただし、25cmを超えるスズメバチの巣やオオスズメバチの巣の場合、ハチの種類が不明の場合は専門の駆除業者に相談してください。
- 「巣を駆除するものではありません」と記載がありますが、どうしてですか?
- 効果と安全性の面から、巣の駆除には使用できません。ハチは社会性昆虫ですので働きバチを数匹捕まえても巣の駆除にまでは至りません。また、巣のそばに設置するのは大変危険です。仮に巣のそばに設置したとしても誘引源として認知されず、効果がないことがあります。(原因についてはよくわかっていません。)
- 誘引液のみの販売はありませんか?
- 誘引液のみの販売はしておりません。
屋根やフタを外すと、中に入っていたハチが生きていた場合、刺されるおそれがあり危険です。
回収後は屋根とフタを取らずに、容器内のハチが死んでいることを確認してそのまま廃棄してください。ハチが生きていた場合は、絶対にフタを開けず、離れた位置から容器に向けて殺虫スプレーを噴射して確実に死んだことを確認したうえで、そのまま廃棄してください。
その他のお問い合わせはフマキラーお客様相談室へ
受付は、9:00~17:00とさせて頂きます。
(土・日・祝および弊社指定休業日を除きます。)

-
フリーコール
03-3255-6400 -
FAX
- メールフォームはこちら