NEWS
お知らせ

フマキッズこども研究所 『第20回 虫や植物とふれあうコンテスト』 審査結果発表

2023.11.28

~応募総数10,376作品の中から、フマキラー大賞決定!~

フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)が運営する、フマキッズこども研究所『第20回 虫や植物とふれあうコンテスト』の最終審査会が、11月17日、フマキラー東京本社ショールームにおいて開催され、フマキラー大賞5作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。受賞された皆さま、おめでとうございます!

フマキッズこども研究所は、ウェブサイトでの情報発信を中心に、小学生の夏休みの宿題にもなっている自由研究の進行をサポートするとともに、生き物や植物との触れ合いを通して、次代を担う子ども達の自然科学に対する探究心の向上や知的好奇心の育成を目的としています。

その一環として、全国の小学生を対象に2023年7月20日から9月30日までの期間、“虫や植物を題材にした自由な創作”をテーマに、「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の5部門に分けて作品を募集いたしました。その結果、応募総数は昨年に続き1万作品を超える10,376作品でした。最終審査会では、一次審査を通過した約2,000点の作品の中から、ゲスト審査員と弊社審査員による審査選考が行われ、フマキラー大賞5作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。

<「フマキラー大賞」授賞作品と審査員>

審査会の様子や各作品の詳細については「2023年 しんさけっか」ページをご覧ください。

『第20回 虫や植物とふれあうコンテスト』

<実施概要>

テーマ:虫や植物を題材にした自由な創作
①実験と研究部門②作文部門 ③絵画部門 ④工作部門 ⑤音楽部門

対象:全国の小学生

応募期間:2023年7月20日~9月30日

賞品:◆フマキラー大賞 5名(各部門より1名ずつ)
 ・・・賞状および副賞(フマキラー広島開発研究棟ブレーンズ・パークと工場見学会ご招待)
◆フマキッズ賞(部門賞) 30名
 ・・・賞状および副賞(スケッチセット)
◆記者が選ぶ特別賞 1名 
 ・・・賞状
◆参加賞 応募者全員
 ・・・シューズの気持ち プレミアムハイブリッド携帯用

審査員養老孟司様(医学博士、解剖学者)
五箇公一様(農学博士、国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室 室長)
崎野隆一郎様(モビリティリゾートもてぎ、ハローウッズ森のプロデューサー)
国吉様(フマキラーカダンアドバイザー)
坂田様(ミュージシャン)
大下一明(フマキラー代表取締役社長)
佐々木智基(フマキラー基礎科学研究部 部長代理)
丹羽智瑛(フマキラー応用開発研究部 研究員)

審査方法:応募作品から一次審査を通過した約2,000点の作品の中から最終審査を実施。

<審査結果>

【フマキラー大賞】

「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から1作品を選出。

■実験と研究部門

作品名:長生きしてね!ゲンゴロウのじっけん
受賞者名:住友 陽紀(スミトモ ハルキ)さん
学校名:学習院初等科(東京都)
学年:2年生
<授賞理由>
知人にゆずってもらったゲンゴロウに「ゲンちゃん」「ゴローちゃん」という名前をつけて、ゲンゴロウが好きな食べ物、好きな場所、好きな色を探す実験をしています。結果をグラフにまとめているところがいいと思います。とても素直にきちんと観察した子供らしい研究で、文章もしっかり書かれています。表紙のゲンゴロウの絵もいいですね。
(講評コメント:養老 孟司)

■作文部門

作品名:とべないセミが教えてくれたこと
受賞者名:園山 達仁(ソノヤマ タツヒト)さん
学校名:町田市立本町田小学校(東京都)
学年:2年生
<授賞理由>
この作品を見たとき、一瞬「これは作文なのかな?」と思ってしまったのですが、文章を読んでみると、写真がなくても夜10時から始まったセミの羽化の様子が分かりやすく書かれていました。とても語彙力があり、観察力もすばらしいと思います。「まっ黒いつやつやしたりょう目と、こんがりやけたおせんべいのような色の頭がでてきた」や「前足がそろっていておぎょうぎがよく見えた」という表現もいいですね。羽が先っぽまでのびずに死んでしまったセミを思いやるやさしい気持ちが文章からしっかり伝わってくる素敵な作文でした。
(講評コメント:国吉 純)

■絵画部門

作品名:くわがたとかぶとむし
受賞者名:篠原 奏介(シノハラ ソウスケ)さん
学校名:大阪市立九条南小学校(大阪府)
学年:1年生
<授賞理由>
とても大胆な色使いがすばらしい!なかなか大人ではこういった色使いはできません。個人的には「ピカソ級」の画力だと思います。見た瞬間に心を打たれました。のびのびと自分が思ったように、見て感じたように色を塗っているところは、まさに芸術だと思います。
(講評コメント:五箇 公一)

■工作部門

作品名:ノコギリクワガタ
受賞者名:石倉 遙真(イシクラ ハルマ)さん
学校名:平塚市立真土小学校(神奈川県)
学年:4年生
<授賞理由>
これまでも「カブトムシ」や「ノコギリクワガタ」の作品はたくさんありましたが、こんなに「質感」がよくて「リアル」なものははじめてだと思います。口のところや触覚のところも、よくできています。作品を見た瞬間に「おぉ、これは!」という感じでした。素敵な作品に仕上がっていると思います。
(講評コメント:崎野 隆一郎)

■音楽部門

作品名:ヒトスジシマカとの夏
受賞者名:内匠 風亜(タクミ フア)さん
学校名:港区立青南小学校(東京都)
学年:3年生
<授賞理由>
のびのびと楽しく演奏していますね!バッチリです!歌がおもしろくて、曲もよく考えて工夫しています。「蚊」についてもしっかり観察しているし、文句なしの大賞です。2年連続の大賞おめでとうございます。来年4年生になってどんな作品をつくるか、今から楽しみです!
(講評コメント:坂田 明)

■記者が選ぶ特別賞

作品名:虫・昆虫 漢字(工作部門)
受賞者名:徳冨 菜月(トクトミ ナツキ)さん
学校名:世田谷区立三軒茶屋小学校(東京都)
学年:4年生
<授賞理由>
「工作部門」で「習字」というのが、ユニークなアプローチだと思いました。今、活字離れが進んでいますが、「字」というものに改めて注目してほしいという思いもあり、選ばせていただきました。

【フマキッズ賞(部門賞)】
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から6作品(計30作品)を選出。

■実験と研究部門
<1~2年生の部>
作品名:ハエトリソウがたべるもの
受賞者名:桑島 湊(クワジマ ミナト)さん
学校名:港区立お台場学園港陽小学校(東京都)
学年:1年生

作品名:かんさつでわかったアゲハチョウのひみつ
受賞者名:柴田 沙羅(シバタ サラ)さん
学校名:宮城教育大学附属小学校(宮城県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:ぼくのナミアゲハ図鑑 パート2 蛹はどれだけぎたいできるのか
受賞者名:米澤 翼(ヨネザワ ツバサ)さん
学校名:富田林市立富田林小学校(大阪府)
学年:3年生

作品名:千蟲譜の蜂
受賞者名:林 玄(ハヤシ ゲン)さん
学校名:品川区立小山小学校(東京都)
学年:4年生

作品名:高みねの昆虫図かん②
受賞者名:吉田 尚生(ヨシダ ショウイ)さん
学校名:糸満市立高嶺小学校(沖縄県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:カブトムシ・クワガタムシの生体研究 個体がバラバラになるなぞにせまる
受賞者名:西田 将輝(ニシダ マサキ)さん
学校名:品川区立鈴ヶ森小学校(東京都)
学年:5年生

■作文部門
<1~2年生の部>
作品名:カマカマダンス
受賞者名:宮田 愛花(ミヤタ アイカ)さん
学校名:町田市立町田第四小学校(東京都)
学年:1年生

作品名:スプーン一ぱいのはちみつ
受賞者名:山下 美咲(ヤマシタ ミサキ)さん
学校名:関西創価小学校(大阪府)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:クワガタ、ごめん
受賞者名:曾 彦勳(ソウ ゲンクン)さん
学校名:つくばみらい市立陽光台小学校(茨城県)
学年:3年生

作品名:家の畑が大好き
受賞者名:曽根 大誠(ソネ タイセイ)さん
学校名:高崎市立寺尾小学校(群馬県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:太陽に向かって突き進め!
受賞者名:佐々木 望(ササキ ノゾミ)さん
学校名:唐津市立外町小学校(佐賀県)
学年:5年生

作品名:虫と仲良くなるための努力
受賞者名:柴田 瑛瑠子(シバタ エリコ)さん
学年:6年生

■絵画部門
<1~2年生の部>
作品名:おこるハチ
受賞者名:塚野 一樹(ツカノ カズキ)さん
学校名:広島大学附属東雲小学校(広島県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:はたらきもののありたち
受賞者名:堀口 由佳(ホリグチ ユウカ)さん
学校名:自由アート北越谷教室(埼玉県)
学年:3年生

作品名:わたしがかってるカブト虫
受賞者名:林田 恋莉(ハヤシダ ココリ)さん
学校名:島原市立第一小学校(長崎県)
学年:4年生

作品名:幸せを運ぶ虫と四葉のクローバー
受賞者名:古川 萠菜美(フルカワ モナミ)さん
学校名:横浜市立美しが丘東小学校(神奈川県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:お庭でかくれんぼ
受賞者名:髙橋 治大(タカハシ ハルタ)さん
学校名:藤沢市立大清水小学校(神奈川県)
学年:5年生

作品名:あの日見たトンボ
受賞者名:萩原 えま(ハギハラ エマ)さん
学校名:大阪市立大領小学校(大阪府)
学年:5年生

■工作部門
<1~2年生の部>
作品名:とのさまばったのいっしょう
受賞者名:兵藤 彰斗(ヒョウドウ アキト)さん
学校名:岡崎市立豊富小学校(愛知県)
学年:2年生

作品名:ヘイケボタル
受賞者名:林 葉(ハヤシ ヨウ)さん
学校名:和光市立第三小学校(埼玉県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:野生のあり
受賞者名:松本 倫太朗(マツモト リンタロウ)さん
学校名:長崎南山小学校(長崎県)
学年:4年生

作品名:セミの世界
受賞者名:オカモト ビアトリス 華(オカモト ビアトリス ハナ)さん
学校名:平塚市立真土小学校(神奈川県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:キッチンの下で
受賞者名:吉田 煌(ヨシダ ライト)さん
学校名:平塚市立金目小学校(神奈川県)
学年:5年生

作品名:かごの中にも夏の虫
受賞者名:田中 仁成(タナカ ヒトナリ)さん
学校名:泉大津市立旭小学校(大阪府)
学年:5年生

■音楽部門
<1~2年生の部>
作品名:トンボのひらめき
受賞者名:磯岡 蘭杏(イソオカ ラン)さん
学校名:松戸市立南部小学校(千葉県)
学年:1年生

作品名:わたしのあさがお
受賞者名:稲垣 美怜(イナガキ ミレイ)さん
学校名:横浜市立中尾小学校(神奈川県)
学年:1年生

作品名:虫さがしに行こう♪
受賞者名:来間 祐里(クリマ ユウリ)さん
学校名:沖縄アミークスインターナショナル小学校(沖縄県)
学年:2年生

作品名:だんご虫のたび
受賞者名:筆谷 美柚(フデタニ ミユ)さん
学校名:広島市立真亀小学校(広島県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:わたしはカマキリ
受賞者名:志澤 秀祐(シザワ シュウスケ)さん
学校名:平塚市立岡崎小学校(神奈川県)
学年:3年生

<5~6年生の部>
作品名:虫大きらい
受賞者名:津田 珠生(ツダ タマキ)さん
学校名:京都教育大学附属京都小中学校(京都府)
学年:5年生

ページトップへ