NEWS
お知らせ

フマキッズこども研究所 『第19回 虫や植物とふれあうコンテスト』 審査結果発表

2022.12.19

~応募総数10,596作品の中から、フマキラー大賞決定!~

フマキラー株式会社(本社:東京都千代田区、社長:大下一明)が運営する、フマキッズこども研究所『第19回 虫や植物とふれあうコンテスト』の最終審査会が、12月9日、フマキラーショールームにおいて開催され、フマキラー大賞5作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。受賞された皆さま、おめでとうございます!

フマキッズこども研究所は、ウェブサイトでの情報発信を中心に、小学生の夏休みの宿題にもなっている自由研究の進行をサポートするとともに、生き物や植物との触れ合いを通して、次代を担う子ども達の自然科学に対する探究心の向上や知的好奇心の育成を目的としています。

その一環として、全国の小学生を対象に2022年7月20日から10月31日までの期間、“虫や植物を題材にした自由な創作”をテーマに、「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の5部門に分けて作品を募集いたしました。その結果、応募総数は昨年に続き1万作品を超える10,596作品でした。最終審査会では、一次審査を通過した約2,000点の作品の中から、ゲスト審査員と弊社審査員による審査選考が行われ、フマキラー大賞5作品とフマキッズ賞(部門賞)30作品、記者が選ぶ特別賞1作品が決定いたしました。

なお、今回審査員として参加した弊社新入社員の丹羽研究員は、2007年当コンテストの大賞受賞者です。

<「フマキラー大賞」授賞作品と審査員>

近日、フマキラーのホームページで審査会の様子や作品の詳細を発表します。

『第19回 虫や植物とふれあうコンテスト』

<実施概要>

テーマ:虫や植物を題材にした自由な創作
①実験と研究部門 ②作文部門 ③絵画部門 ④工作部門 ⑤音楽部門

対象:全国の小学生

応募期間:2022年7月20日~10月31日

賞品
◆フマキラー大賞 5名(各部門より1名ずつ)
・・・賞状および副賞(フマキラー広島工場見学会にご招待)
※1月に賞状の発送と、見学に向けたご案内をします。
◆フマキッズ賞(部門賞) 30名
・・・賞状および副賞(スケッチセット)
※1月に賞状、副賞を発送します。
◆記者が選ぶ特別賞 1名 ・・・・賞状
※1月に賞状を発送します。
◆参加賞 応募者全員 ・・・・天使のスキンベープティシュ プレミアム
※12月末、1月初旬にご応募の際にいただいたご住所(学校の場合は先生宛)に発送します。

審査員
養老孟司様(医学博士、解剖学者、東京大学名誉教授、作家)
五箇公一様(農学博士、国立環境研究所 生物多様性領域 室長)
崎野隆一郎様(モビリティリゾートもてぎ、ハローウッズ 森のプロデューサー)
国吉様(ジュリエッタガーデン代表取締役、カダンアドバイザー)
坂田様(ジャズサックス奏者、俳優、ミジンコ研究家)
[フマキラー株式会社]
大下一明(代表取締役社長)
佐々木智基(基礎科学研究部 部長代理、次席研究員)
杉山隆史(取締役開発本部長)
丹羽智瑛(応用開発研究部、2007年当コンテスト大賞受賞者)

審査方法:応募作品から一次審査を通過した約2,000点の作品の中から最終審査を実施。

<審査結果>

【フマキラー大賞】

「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から1作品を選出。

 

■実験と研究部門

作品名:ゴキブリの謎に迫る!-ゴキブリは何が好き?-
受賞者名:中井 貴世(ナカイ キヨ)さん
学校名:智辯学園和歌山小学校(和歌山県)
学年:6年生

<授賞理由>
小学6年生でこれだけ丁寧で緻密な研究をやるというのはすごい。まさしく努力と辛抱の賜物です。すばらしいと思います。きっとこの先、こういった研究だけでなく、どんな分野でも活躍できる。そんな将来性を感じる研究でした。ゴキブリの飼育や好みの食べ物についての実験を通して、はじめは苦手だったゴキブリのことを好きになったこともよく伝わってきました。
(講評コメント:養老 孟司)

 

■作文部門

作品名:生き物たちが伝えてくれたこと
受賞者名:岩下 夏希(イワシタ ナツキ)さん
学校名:西之表市立榕城小学校(鹿児島県)
学年:6年生

<授賞理由>
夏休みの自由研究の課題を昆虫採集と決めたのに、いざとなると標本にする決心がつかず、やっと捕まえたオニヤンマをまずは飼育してみようと決めた細やかな感情の変化がよく表現されていました。そして、学校で習った「食物連鎖」という言葉から得た「自然界に生きる動物たちは無駄に命を奪うのではなく、すべての命を大切にいただく行動をしているのに対して、人間は必要以上の命を奪って多くの食品ロスを生み出している」という気づき。そこから自分も動物や植物を守る人の一員になろうとする気持ちの過程がよく書かれていました。私たち大人は、頭ではわかっていても自分から行動しないことが多くなりがちですが、夏休みの宿題のためにせっかく捕まえたオニヤンマを逃がすという選択をした、素直でまっすぐな行動を評価いたしました。
(講評コメント:国吉 純)

 

■絵画部門

作品名:働きもののクロオオアリ
受賞者名:山形 梓(ヤマガタ アズサ)さん
学校名:大阪市立常盤小学校(大阪府)
学年:4年生

<授賞理由>
構図の大胆さと虫らしさがすばらしいです。それから、背景の葉っぱがいいですね。独特の緑と黄色のグラデーションが、とても丁寧に描かれています。テクニックもあると思いますし、絵画的にかなり良くできている作品でしたので、大賞に選ばせていただきました。
(講評コメント:五箇 公一)

 

■工作部門

作品名:花ちゃんの虫虫ひらがなパズル(いもうとの花ちゃんのためにつくりました。)
受賞者名:仲川 真人(ナカガワ マナト)さん
学年:3年生

<授賞理由>
センスがすばらしい。1枚1枚の絵に味があって、とにかくクオリティが高い点を評価しました。今までにないタッチや色合い、そして何より妹の花ちゃんのために「ひらがなパズル」を作ったというのが素敵だと思います。「ホオズキカメムシ」や「モモスズメ」など、かなりマニアックな虫が選ばれているのもすごいなと思いました。
(講評コメント:崎野 隆一郎)

 

■音楽部門

作品名:せみロックフェス青山2022
受賞者名:内匠 風亜(タクミ フア)さん
学校名:港区立青南小学校(東京都)
学年:2年生

<授賞理由>
最後の「ばったーん」のところがいいですね。それまでの流れとは変わって、最後に椅子から転げ落ちるような感じ、この落差のあるおもしろさがこの作品の特長だと思いました。ユーモアがあるところに将来の可能性を感じます。楽譜に写真が貼ってあったり、工夫しているところも良かったです。
(講評コメント:坂田 明)

 

■記者が選ぶ特別賞

作品名:ヤマビルの研究(実験と研究部門)
受賞者名:太田嶋 亮成(オオタジマ リョウセイ)さん
学校名:トキワ松学園小学校(東京都)
学年:6年生

<授賞理由>
業界紙の記者に向いていそうだなという観点で選ばせていただきました。まず「ヤマビル」というテーマが他になく、斬新。そして「コラム」があって、「おまけ実験」のところでフマキラーさんの商品をちゃんと使っている。この3点が業界紙っぽくて、記者の間でとても好評でした。

【フマキッズ賞(部門賞)】
「実験と研究部門」「作文部門」「絵画部門」「工作部門」「音楽部門」の各部門から、学年3区分(1~2年生、3~4年生、5~6年生)より30作品を選出。

 

■実験と研究部門

<1~2年生の部>
作品名:アオムシのけんきゅう ~たべるりょうは?~
受賞者名:遠山 周希(トオヤマ シュウキ)さん
学校名:聖徳学園小学校(東京都)
学年:1年生

作品名:ぼくのナミアゲハずかん ナミアゲハかんさつ ちゃいろさなぎができた
受賞者名:米澤 翼(ヨネザワ ツバサ)さん
学校名:富田林市立富田林小学校(大阪府)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:山のキャンプここに注意
受賞者名:渡辺 響太郎(ワタナベ キョウタロウ)さん
学校名:新宿区立市谷小学校(東京都)
学年:4年生

作品名:「トンボ大好き!!」
受賞者名:見世 小春(ミセ コハル)さん
学校名:呉市立広小学校(広島県)
学年:4年生

作品名:発芽の研究
受賞者名:西田 将輝(ニシダ マサキ)さん
学校名:品川区立鈴ヶ森小学校(東京都)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:「発根と再生野菜の研究」
受賞者名:山根 蒼平(ヤマネ ソウヘイ)さん
学校名:江戸川区立清新ふたば小学校(東京都)
学年:6年生

 

■作文部門

<1~2年生の部>
作品名:なつやすみ、ぼくは、きょうもむしとりにでかける
受賞者名:福田 樹希(フクダ イツキ)さん
学校名:京都市立岩倉南小学校(京都府)
学年:1年生

作品名:おいしいごちそうブルーベリー
受賞者名:伊藤 莉瑚(イトウ リコ)さん
学校名:千葉市立都賀の台小学校(千葉県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:わたしのカブトムシ
受賞者名:若松 侑莉亜(ワカマツ ユリア)さん
学校名:さつま町立佐志小学校(鹿児島県)
学年:3年生

作品名:ミミズのレスキューたい
受賞者名:北村 一愛(キタムラ カイ)さん
学校名:兵庫県立赤穂特別支援学校(兵庫県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:「頑張れ!」ど根性ヒマワリ
受賞者名:大竹 正勝(オオタケ マサカツ)さん
学校名:関西創価小学校(大阪府)
学年:5年生

作品名:ぼくの自由研究
受賞者名:寺杣 好正(テラソマ ヨシマサ)さん
学校名:近畿大学附属小学校(奈良県)
学年:6年生

 

■絵画部門

<1~2年生の部>
作品名:せみさん
受賞者名:安念 咲夢(アンネン サユ)さん
学校名:市原市立青葉台小学校(千葉県)
学年:1年生

作品名:はなびとトンボ
受賞者名:室井 結理(ムロイ ユウリ)さん
学校名:島原市立第一小学校(長崎県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:向日葵の友達
受賞者名:古川 萠菜美(フルカワ モナミ)さん
学校名:横浜市立美しが丘東小学校(神奈川県)
学年:3年生

作品名:あまいみつのひととき
受賞者名:今井 美玲(イマイ ミレイ)さん
学校名:横浜市立黒須田小学校(神奈川県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:セミの脱皮
受賞者名:中西 心美(ナカニシ ココミ)さん
学校名:市原市立青葉台小学校(千葉県)
学年:5年生

作品名:虫たちの集合場所
受賞者名:工藤 菜愛(クドウ ナナ)さん
学校名:山形市立千歳小学校(山形県)
学年:6年生

 

■工作部門

<1~2年生の部>
作品名:ふっかつしたつよいこん虫たち
受賞者名:松葉 應介(マツバ オウスケ)さん
学校名:岐阜市立芥見東小学校(岐阜県)
学年:2年生

作品名:7日間だけのベースボール
受賞者名:佐久間 美波(サクマ ミナミ)さん
学校名:荒川区立ひぐらし小学校(東京都)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:虫かるた
受賞者名:徳冨 菜月(トクトミ ナツキ)さん
学校名:世田谷区立三軒茶屋小学校(東京都)
学年:3年生

作品名:ありのすのたんけん
受賞者名:水口 桔伸(ミズグチ キシン)さん
学校名:富山市立朝日小学校(富山県)
学年:3年生

<5~6年生の部>
作品名:見て、触って感じたぼくとかぶの90days
受賞者名:鈴木 蓮介(スズキ レンスケ)さん
学校名:所沢市立荒幡小学校(埼玉県)
学年:5年生

作品名:お宝がみのROOT(ルーツ)(根っこ)
受賞者名:上嶋 英志(ウエシマ エイシ)さん
学校名:関西創価小学校(大阪府)
学年:5年生

 

■音楽部門

<1~2年生の部>
作品名:「むしたんけんうた」
受賞者名:斉藤 百合子(サイトウ ユリコ)さん
学校名:横浜市立東中田小学校(神奈川県)
学年:1年生

作品名:「虫すき」
受賞者名:中村 謙伸(ナカムラ ケンシン)さん
学校名:桐光学園小学校(神奈川県)
学年:2年生

作品名:「 NOMI 」
受賞者名:戸田 優津樹(トダ ユヅキ)さん
学校名:三島村立三島大里学園(鹿児島県)
学年:2年生

<3~4年生の部>
作品名:まるまるもの
受賞者名:松川 怜佳(マツカワ レイカ)さん
学校名:品川区立芳水小学校(東京都)
学年:3年生

作品名:DAN DAN ダンゴムシ
受賞者名:大村 響生(オオムラ ヒビキ)さん
学校名:中間市立中間北小学校(福岡県)
学年:4年生

<5~6年生の部>
作品名:歌の神カエル
受賞者名:髙橋 琉生(タカハシ ルイ)さん
学校名:関西創価小学校(大阪府)
学年:5年生

ページトップへ